翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄道国有法
・ 鉄道国際協力機構
・ 鉄道地図
・ 鉄道大学校
・ 鉄道大臣
・ 鉄道好き
・ 鉄道娘
・ 鉄道学校
・ 鉄道安全考動館
・ 鉄道安全装置法
鉄道小荷物
・ 鉄道少年団
・ 鉄道局
・ 鉄道局局友会館
・ 鉄道工場前停留場
・ 鉄道工場前駅
・ 鉄道工学
・ 鉄道工業
・ 鉄道庁
・ 鉄道庁 (韓国)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄道小荷物 : ミニ英和和英辞書
鉄道小荷物[てつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
小荷物 : [こにもつ]
 【名詞】 1. parcel 2. package
: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 
荷物 : [にもつ]
 【名詞】 1. (1) luggage 2. baggage 3. (2) payload (of a packet, cell, etc.) 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

鉄道小荷物 ( リダイレクト:チッキ ) : ウィキペディア日本語版
チッキ[もの]

チッキとは、陸海の運輸業者による「託送手荷物」のうち、鉄道による手荷物輸送、またはその手荷物、もしくはその預り証のことである。手荷物の預り証を示す英語の check(チェック・チェッキ)からチッキと呼ぶ。同様の意味をもつ ticket が訛ってチッキと呼ばれた、という説もある。
この項では、便宜的に託送手荷物全般についても記述する。
== 歴史 ==
「チッキ」は本来、上記のように「手小荷物輸送」のうち「手荷物」やその輸送を意味するが、鉄道荷物輸送が広く行われていた当時、一般の用語法として必ずしも「手荷物」と「小荷物」を厳格に区別せず、比較的あいまいに「手小荷物またはその輸送」を指す形で用いられる傾向が少なからずあった。以下はこの用語法に基づく形で記述する。
JRの前身である日本国有鉄道(国鉄)で、最寄りで受発送の手続きをしていた鉄道小荷物や託送手荷物、または鉄道小荷物の受発送を指した。
上記の語源に示されるように、乗客の手荷物の託送に起源を有する。鉄道の発達とともに、乗客とは関係なく輸送される小荷物の取り扱いもなされるようになり、次第にこちらのほうが比重を増し、小口の荷物や要急送品、新聞週刊誌等の輸送手段として定着していった。荷物専用列車の時刻は一時期、市販の旅客用時刻表にも時刻が掲載されていた〔駅での荷物の発送や引取りの目安とするためと、列車番号は荷物列車のものでも、中には回送ではなく営業用として旅客車が連結されている場合があり、旅客列車としての利用を考慮したもの。〕。
明治時代から長年、郵便小包とともに小口荷物輸送の一翼を担っていたが、1970年代に入ると国鉄と労働組合との関係が悪化、激しい労働争議が頻発した。これが荷主からの信頼を失う結果となる。1976年昭和51年)にヤマト運輸が「宅急便」の名称で宅配便サービスを開始したことにより取り扱い個数が減少に転じた。これに対抗するため1982年(昭和57年)には集配サービスを付加した「宅配鉄道便Q」(人気漫画「オバケのQ太郎」をキャラクターに起用)を開始し、1985年(昭和60年)にはさらに取次店での荷物引受サービスを加えた「ひかり宅配便」の取り扱いを開始したものの凋落に歯止めはかからず、1986年(昭和61年)に鉄道小荷物サービスが廃止された。
この後、駅構内で旅客の手荷物を車廻りまで運ぶ独特の服装の赤帽も姿を消した。
一方、1981年(昭和56年)8月から、新幹線で荷物を輸送する「レールゴー・サービス」も東京〜新大阪・大阪で開始され、11月25日から東京〜博多に延長〔鉄道ジャーナル1983年2月号NO.192の91ページ〕、1986年(昭和61年)からはこれに集配サービスを付加した「ひかり直行便」も開始された。
なお、東海道山陽新幹線利用の「レールゴー・サービス」は、2006年平成18年)3月のダイヤ改正で廃止されたが、2003年(平成15年)5月に「ひかり直行便」と同様のサービスを始めた西濃運輸の「カンガルー超特急便」は2009年(平成21年)8月までサービスを継続していた(名古屋駅の事務所はレールゴーの事務所の一角に仕切りを設けたものであったものを継続使用していた)。
四国旅客鉄道(JR四国)管内では、関連会社の四鉄運輸により、特急列車を利用した小荷物輸送サービス(高松 - 松山・松山 - 宇和島・高松 - 高知・高松 - 徳島の各区間に限る。高松・松山での接続輸送は可能)が提供されている。
鉄道小荷物については「客車便」という呼び方もあった。客車の一種である荷物車を使用し、旅客列車扱いのダイヤで運行されることに着目した呼称で、貨物列車に比較して高速であり、所定ダイヤで運行されるため輸送日数にも確実性があることを意味するものであった。ヤード輸送方式時代の貨物列車は貨車の集結状況によってどの列車に組成されるかが不確実であり、輸送日数が不安定なのが大きな欠点であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チッキ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.