|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 敷設 : [ふせつ] 1. (n,vs) construction 2. laying (a road) ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 別 : [べつ] 1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception ・ 別表 : [べっぴょう] 【名詞】 1. annexed (statistical) table ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
釜石線(かまいしせん)は、岩手県花巻市の花巻駅と釜石市の釜石駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 愛称は「銀河ドリームライン釜石線」〔『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 11頁〕。これは釜石線の前身である岩手軽便鉄道が、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルと言われていることに因む。同じく宮沢賢治の『シグナルとシグナレス』は、東北本線と釜石線の信号機を擬人化し、男女に見立てた恋物語である。また、宮沢賢治が作品中にエスペラント語の単語をよく登場させていたことから、各駅にエスペラントによる愛称が付けられている〔。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災で一部が被災し運休したものの、翌月には全線での運行を再開した。 File:GINGA DREAMLINE Mark.jpg|「銀河ドリームライン」のマーク File:Tono Station Sign.JPG|遠野駅の駅名標 エスペラント語の「Folkloro」の愛称も併記されている。 == 路線データ == * 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者) * 区間(営業キロ):花巻駅 - 釜石駅 90.2 km〔 * 軌間:1067 mm * 駅数:24駅(起終点駅含む)〔 * 釜石線所属駅に限定した場合、起終点駅(花巻駅は東北本線、釜石駅は山田線の所属〔『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年〕)が除外され、22駅となる。 * 複線区間:なし(全線単線) * 電化区間:なし(全線非電化) * 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式) * 保安装置:ATS-Ps * 運転指令所:盛岡総合指令室(CTC) * 最高速度:85 km/h 全線盛岡支社の管轄である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「釜石線」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kamaishi Line 」があります。 スポンサード リンク
|