|
(n) industrial production index (IPI) =========================== ・ 鉱工業生産指数 : [こうこうぎょうせいさんしすう] (n) industrial production index (IPI) ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. (manufacturing) industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 生産 : [せいさん] 1. (n,vs) production 2. manufacture ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 指 : [ゆび] 【名詞】 1. finger ・ 指数 : [しすう] 【名詞】 1. index 2. index number 3. exponent (e.g., in floating-point representation) ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure
鉱工業指数(こうこうぎょうしすう、)とは、日本の鉱業・製造業の活動状況を総合的に表す指標として経済産業省が作成・公表している経済指標。基幹統計。 == 概要 == 鉱工業指数は日本の鉱業・製造業の活動状況を総合的にみることができる。この指数のために調査を行っているわけではなく、経済産業省生産動態統計調査を中心に他の統計調査の調査結果を利用して作成される二次統計。国全体の生産のカバー率が高く、さらに速報性が高いことから生産活動をみる指標として景気動向指数の採用系列(一致系列)になるなど、広く注目、利用されている。 生産、出荷、在庫、在庫率については翌月末(4月の指数であれば5月末)に速報が発表され、翌々月中旬(4月の指数であれば6月中旬)に確報が発表される。確報時には稼働率指数と生産能力指数が発表される。担当部署は、経済産業省大臣官房調査統計グループ経済解析室。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鉱工業指数」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Index of industrial production 」があります。 スポンサード リンク
|