|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鉾 : [ほこ] 【名詞】 1. halberd 2. arms ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神社 : [じんじゃ, かむやしろ] 【名詞】 1. Shinto shrine ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
鉾持神社(ほこじじんじゃ)は、長野県伊那市高遠町西高遠にある神社である。 ==歴史== 伝承によると、伊那郡を治めていた諏訪の国守が養老年間に、武運長久・国土安全を願い、高遠の地に伊豆・箱根・三嶋の三社を祀り、神祠を建立して神事を行ったのが創立起源とされる。この地に移されたのは文治年間で、そのとき、土中から「霊鉾」が発掘されたので鉾持神社と名付けられ、その鉾を御神体として祀り鉾持三社大権現と尊称した。高遠城の守護神として歴代城主の信仰が厚く、高遠氏、武田氏、岩崎氏、保科氏などから与えられた奇進状は今も保存されている。このほかに廃藩後に、内藤家、伊沢家から寄進された鎧、明珍の兜、備前長船の銘刀など多くの社宝を蔵している。〔『高遠風土記』 2004年 ほおずき書籍〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鉾持神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|