|
【名詞】 1. silver (color, colour) =========================== ・ 銀 : [ぎん, しろがね] 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint ・ 銀色 : [ぎんいろ] 【名詞】 1. silver (color, colour) ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust
銀色(ぎんいろ、しろがねいろ)・白銀色(しろがねいろ)は、白色ないし明るい灰色で金属光沢を持つ、物体表面の光学的状態である。英語ではシルバー ()。 色としては白や灰色だが、金属光沢、つまり、強い指向性を持つことで銀色となる。ただし、完全な指向性を持てばそれは鏡面となる。 色だけの性質ではないので、色空間や表色系だけで完全に表すことはできないが、ウェブカラーとしては#C0C0C0が定義されており、明るい灰色に見える。一方、金属銀の可視光線反射率は98%で、ほぼ白である。JIS慣用色名としても定義されている。右図では、金属光沢をグラデーションでイメージしている。 近似色は白および灰色である。 == 物質色としての銀色 == 銀を初めとする多くの金属が銀色を呈す。金属はプラズモン振動数より高周波数の光を吸収し、低周波数の光を反射するが、銀色の金属では、プラズモン周波数が紫外線帯にあり、全ての可視光が反射するためである。 ただし、鉄などは表面が容易に錆びて色が変化するので、貴金属で錆びにくい銀の名が付いている。周期表で銀に近い、白金など白金族の元素も、錆びずに銀色を呈す。 アルミニウムやクロムなどの金属の色も銀色と呼ばれるが、これらの金属の反射率は銀には劣り青白色または灰白色を帯びる。このほか、金属の色としては銀白色や銀灰色と呼ばれるものもある。 金属的な光沢は構造色でも生み出せるので、白色の構造色は銀色を呈する。構造色は本来は原理的に狭いスペクトルしか持てないが、角度によって反射する波長が変わるため、さまざまな向きの構造色材料が均一に混ざった素材は、さまざまな波長の光が混ざって白色となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銀色」の詳細全文を読む
=========================== 「 銀色 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 銀色 銀色便 スポンサード リンク
|