翻訳と辞書
Words near each other
・ 銀輪の風~世界の、シクロ・リポート~
・ 銀輪部隊
・ 銀通
・ 銀連
・ 銀都路駅
・ 銀鈴
・ 銀鈴会
・ 銀鉱
・ 銀鉱石
・ 銀銭
銀錠
・ 銀錯銘大刀
・ 銀鏡反応
・ 銀鏡軌道
・ 銀鑞
・ 銀閃の風
・ 銀閣
・ 銀閣寺
・ 銀雀山漢簡
・ 銀雨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

銀錠 : ミニ英和和英辞書
銀錠[ぎんじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
: [じょう]
 【名詞】 1. (1) lock 2. padlock 3. (2) (suf) tablet 4. lozenge 5. pill 

銀錠 : ウィキペディア日本語版
銀錠[ぎんじょう]

銀錠(ぎんじょう、 転写:šoge)とは、20世紀前期まで中国において用いられていた秤量貨幣の形態を取る銀貨
単位は重量単位と同じ(「銀両」、 転写:yan)であり、その英語表記よりテール(tael)と呼ばれた。なお、日本では銀錠がの形をしていることから、馬蹄銀(ばていぎん)と呼ばれ広く用いられているが、実際には明治期日本人が名づけたものとされ、実際には多種多様の形式の銀錠が存在し、中国においても馬蹄銀の名称はほとんど用いられてはいなかった。
灰吹法の導入により16世紀中頃より南米のポトシ銀山、日本の石見銀山などで銀の産出が著しく増大し、ポトシ銀山の銀はヨーロッパを通じて、日本の銀は生糸貿易の対価として中国に多量に輸入されるようになった〔『輝きふたたび 石見銀山展』島根県立古代出雲歴史博物館、石見銀山資料館、2007年〕。日本では産銀は一旦丁銀に鋳造され、長崎において銀錠に吹き直されて多量に中国へ流出した〔田谷博吉 『近世銀座の研究』 吉川弘文館、1963年〕。
材質は南鐐(なんりょう)と呼ばれる純に近い良質の灰吹銀であり、量目は1両(37グラム)から50両(1865グラム)程度と大小様々なものが存在する。
== 関連項目 ==

* 秤量銀貨

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀錠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.