|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 銭 : [せん] 【名詞】 1. hundredth of a yen ・ 益 : [やく, えき] 1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
銭 謙益(せん けんえき、Qián Qiānyì;1582年10月22日(万暦10年9月26日) - 1664年(康熙3年))は中国の明末清初の文人。江蘇省常熟県の人。字は受之、号は牧斉、また漁樵子とも。 == 経歴 == 明朝万暦38年(1610年)の進士。初め翰林院編修に任じられ、天啓元年(1621年)には浙江郷試正考官に任じられたが、東林党の人名録にその名のあることが露見し失脚する。のち、明朝最末期の崇禎年間(1628年 - 1644年)に中央に復帰して礼部尚書を拝命するも、清の順治2年(1645年)、清軍が江南を平定するに及んで降臣として清朝に仕えるに至り、翌年、礼部右侍郎兼秘書院学士に任じられた。順治5年(1648年)には謀反の疑い有りとして一時期収監されるが、のち釈放され家居すること10年、康熙帝の即位後間もなく卒した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銭謙益」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|