翻訳と辞書
Words near each other
・ 鋞
・ 鋟
・ 鋠
・ 鋡
・ 鋢
・ 鋣
・ 鋤
・ 鋤大D
・ 鋤柄昌宏
・ 鋤柄熊太郎
鋤焼
・ 鋤焼き
・ 鋤田正義
・ 鋤田誠二
・ 鋤簾
・ 鋤起こす
・ 鋤返す
・ 鋤鍋
・ 鋤骨
・ 鋤骨弁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鋤焼 : ミニ英和和英辞書
鋤焼[すきやき]
【名詞】 1. (gen) (food) thin slices of beef, cooked with various vegetables in a table-top cast-iron pan 2. sukiyaki
===========================
: [すき]
 【名詞】 1. spade 2. plough 3. plow
鋤焼 : [すきやき]
 【名詞】 1. (gen) (food) thin slices of beef, cooked with various vegetables in a table-top cast-iron pan 2. sukiyaki
鋤焼 ( リダイレクト:すき焼き ) : ウィキペディア日本語版
すき焼き[すきやき]

すき焼き鋤焼、すきやき)は、薄くスライスした食肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理である。調味料割下など、醤油砂糖が使用される。
一般的なすき焼きは薄切りにした牛肉が用いられ、春菊椎茸焼き豆腐シラタキなどの具材(ザクと呼ぶ)が添えられる。味付けは醤油砂糖が基本である。溶いた生の鶏卵をからめて食べる。しゃぶしゃぶの薄切り肉は熱湯にくぐらせるだけで食べられるほど薄いが、すき焼きの薄切り肉はしゃぶしゃぶに用いる肉よりも厚いことが多い。なお、牛肉以外の材料を使用したものについても「魚すき」、「鳥すき(鶏すき)」、「うどんすき」などと呼ぶことがある〔語源由来辞典 〕(すき鍋も参照)。
合わせ調味料の割下を用いた甘辛い味付けの料理の総称として「すき焼き風」という呼称も用いられる。牛丼チェーン店〔吉野家 「牛鍋丼」〕や、横浜などの老舗店〔文明開化の味がする?横浜の牛鍋に舌つづみ 〕の一部においては、かつての「牛鍋」という名を使用した料理を提供している。
== 歴史 ==
=== 鋤焼 ===
日本では幕末になるまで、牛肉を食べることは一般には行われていなかったが、別に「すきやき」と称された料理は存在していた。古くは寛永20年(1643年)刊行の料理書『料理物語』に「杉やき」が登場しており〔、これはなどの魚介類と野菜を杉材の箱に入れて味噌煮にする料理である。さらに享和元年(1801年)の料理書『料理早指南』では、「鋤やき」は「のうへに右の鳥類をやく也、いろかはるほどにてしょくしてよし」と記述されている。また、文化元年(1804年)の『料理談合集』や文政12年(1829年)の『鯨肉調味方』にも具体的な記述が見られ〔、使い古した鋤を火にかざして鴨などの鶏肉や鯨肉、魚類などを加熱する一種の焼き料理であった〔。他にも、すき身の肉を使うことから「すき焼き」と呼ばれるようになったという説もある。この魚介類の味噌煮の「杉やき」と、鳥類・魚類の焼肉という「鋤やき」という2種類の料理が、「すき焼き」のルーツとして挙げられている〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「すき焼き」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sukiyaki 」があります。

鋤焼 : 部分一致検索
鋤焼 [ すきやき ]

===========================
「 鋤焼 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
鋤焼
鋤焼き



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.