|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鋼 : [はがね] 【名詞】 1. steel ・ 殻 : [から] 【名詞】 1. shell 2. husk 3. hull 4. chaff
|- | colspan="2" style="padding: 0;"| |- 『鋼殻のレギオス』(こうかくのレギオス、CHROME SHELLED REGIOS)は、雨木シュウスケによる日本のライトノベル。イラストは深遊。富士見ファンタジア文庫(富士見書房)より、2006年3月から2013年9月まで全25冊が刊行された。また、『月刊ドラゴンマガジン』(現『ドラゴンマガジン』)2006年10月号から不定期で短編が連載された。 == 概要 == 雨木シュウスケの2作目となるライトノベル。荒廃して人が住めなくなった大地に、人間の唯一の生活の場である「移動する都市」が無数に行き交うという未来の世界を舞台にした作品。タイトルの「レギオス」とはこの「移動する都市」の名称であり、作中では「自律型移動都市」と書いて「レギオス」と読ませている。都市全体が学生のために存在する「学園都市」が主な舞台となり、ジャンルは「学園ファンタジー」「学園アクションファンタジー」「最強学園ファンタジー」などと銘打たれることが多い。 主人公は自律型移動都市を守るために戦う「武芸者」として最高峰の実力を持ちながら、その道に挫折した少年レイフォン。武芸に変わる新しい道を探すために学園都市に入学したレイフォンが仲間との交流や様々な事件を通じて自身の進むべき道を模索する姿を描く。レイフォンをはじめとする学園都市に生きる少年少女たちが自らの道を模索する姿と、徐々に明らかにされる荒廃した世界のルーツを物語の主軸として、超人的な能力を持った武芸者同士や巨大な怪物「汚染獣」とのアクションシーンや、レイフォンと彼を取り巻く少女たちとの恋愛模様が物語に華を添える。 2006年11月のラジオドラマ化をはじめ、ドラマCD、漫画、テレビアニメなど、様々なジャンルでメディアミックス展開がされているほか、3作品の外伝小説、2冊の公式解説本、1冊の画集が発表されている。これら一連のシリーズ作品の累計発行部数は、『鋼殻のレギオス』の文庫14巻で計400万部に達している〔中国新聞 2009年10月11日 11面〕。このほか、2007年に開催されたライトノベルアワードでは学園部門賞を受賞した〔ライトノベルアワード2007公式ホームページ 。〕。 2010年1月28日にはニンテンドーDSでゲーム化される(後述)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鋼殻のレギオス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|