翻訳と辞書
Words near each other
・ 錘体筋
・ 錘体細胞
・ 錘内筋線維
・ 錘内筋繊維
・ 錘内繊維
・ 錘外筋線維
・ 錘外繊維
・ 錘形
・ 錘状
・ 錘状体細胞
錘状短剣
・ 錙
・ 錚
・ 錚錚
・ 錛
・ 錜
・ 錝
・ 錞
・ 錟
・ 錠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

錘状短剣 : ミニ英和和英辞書
錘状短剣[すいじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

錘状 : [すいじょう]
 (n) spindle shaped
: [じょう]
  1. (n,n-suf) shape 
短剣 : [たんけん]
 【名詞】 1. dagger 2. hour hand
: [つるぎ]
 【名詞】 1. sword 

錘状短剣 ( リダイレクト:スティレット ) : ウィキペディア日本語版
スティレット[つるぎ]

スティレットドイツ語: Stilett)は短剣の一種で、中世期後半、チェインメイル(鎖帷子)が普及し、それまでの等ではなかなか相手にダメージを与えられなくなった時代に発明されたと言われる武器イタリアの北ヴェネト州で作られたスティレットはフセットと呼ばれる。
瀕死の重傷を負った騎士にとどめを刺すために用いられたということから、「慈悲」(ラテン語: ''misericordia''、英語: ''mercy'')の一撃を与えるという意味でミセリコルデ(英語: ''misericorde'')と呼ばれることもある。
十字架の様な形状で、先端が尖っている。また、短剣の部類としては長身で、大概は全長30cm程である。先端は鋭利だが、両側には付いていない。針の部分が四角、三角、あるいは平たい形状のものもあるが、使い方は一緒である。殺傷を目的として、鎖帷子やの隙間を狙って敵を突き刺すのに使うために作られた武器である。達人は鎧ごと貫く事も出来たと言われるが、他の武器に比べリーチが余りに短いため、メインの武器ではなく、とどめ専用として携帯されていたとされる。12世紀以降にドイツイングランドで武器として使用された〔Riley, Henry Thomas(1868)''Memorials of London and London Life, in The XIIIth, XIVth and XVth Centuries. Being a Series of Extracts Local, Social, and Political, from the Early Archives of the City of London A.D.1276 -1419'',London, Longmans, Green and Co.〕。
イギリス作家ケン・フォレット1978年に発表し、1981年映画化もされたスパイ小説針の眼』では、携行性の便利さから暗殺者が愛用する武器として設定されている。
== 参考文献 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スティレット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stiletto 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.