翻訳と辞書
Words near each other
・ 錦 (練馬区)
・ 錦11 (都営バス)
・ 錦13 (都営バス)
・ 錦18 (都営バス)
・ 錦25 (都営バス)
・ 錦27 (都営バス)
・ 錦27 (都営バス)・小74 (京成バス)
・ 錦28
・ 錦37 (都営バス)
・ 錦の御旗
錦の袈裟
・ 錦ケ丘 (仙台市)
・ 錦ケ丘ショッピングセンター
・ 錦ケ丘ヒルサイドモール
・ 錦ケ丘小学校
・ 錦タワー
・ 錦トンネル
・ 錦パークビル
・ 錦メガネ
・ 錦ヶ丘 (仙台市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

錦の袈裟 : ミニ英和和英辞書
錦の袈裟[にしきのけさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にしき]
 【名詞】 1. brocade 
袈裟 : [けさ]
 (n) (Buddhist priest's) stole

錦の袈裟 : ウィキペディア日本語版
錦の袈裟[にしきのけさ]
錦の袈裟(にしきのけさ)は落語の演目のひとつ。金襴の袈裟(きんらんのけさ)、錦の下帯(にしきのしたおび)、ちん輪(ちんわ)とも。主に東京で広く演じられる。
== 概要 ==
上方落語の『袈裟茶屋』の舞台を吉原遊廓に置き換えて東京に移入し、さらに明治期に初代柳家小せんが登場人物を増やして改作したもの。
『袈裟茶屋』および『錦の袈裟』の原話は、1777年安永6年)に出版された笑話本『順会話献立』の一編「晴れの恥」(男が遊廓で見せびらかすためにちりめん長襦袢を古着屋から借りたが、遊郭で踊った拍子に値札が見えて恥をかいてしまうという話)。
昭和の戦時中には作中のエロティックな描写が問題視され、「禁演落語五十三種」のひとつに指定された。
主な演者に3代目三遊亭金馬5代目三遊亭圓楽などがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「錦の袈裟」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.