|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鍋 : [なべ] 1. (n,n-suf) saucepan 2. pot ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
鍋島 直明(なべしま なおあきら、明治2年12月25日(1870年1月26日) - 昭和12年(1937年)11月19日)は、明治時代の華族で陸軍軍人、政治家。陸軍少将、正三位、勲二等、功四級、男爵。貴族院議員。 == 経歴 == 肥前国佐賀に生まれた。明治16年(1883年)藩主一門の白石鍋島家鍋島直暠の家督を継ぐ。明治25年(1892年)陸軍士官学校(3期)卒業。明治26年(1893年)陸軍騎兵少尉となる。明治30年(1897年)10月27日、男爵に叙爵した。近衛騎兵聯隊中隊長、載仁親王付武官となる。大正3年(1914年)騎兵第六連隊長を務め、大正5年(1916年)8月、陸軍騎兵大佐となり竹田宮恒久王附武官となる。大正8年(1919年)7月25日、陸軍少将となり、同日、予備役に編入された。 大正11年(1922年)9月より没するまで貴族院男爵議員となる。所属会派は公正会。昭和12年、69歳で没す。墓所は多磨霊園。家督は鍋島直高が継いだ。 == 栄典 == * 1906年(明治39年)4月1日 - 功五級金鵄勲章・勲四等旭日小綬章・明治三十七八年従軍記章〔『官報』第7035号・号外「叙任及辞令」1906年12月10日。〕 * 1910年(明治43年)12月27日 - 従四位〔『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。〕 * 1919年(大正8年)1月10日 - 正四位〔『官報』第1930号「叙任及辞令」1919年1月11日。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鍋島直明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|