翻訳と辞書
Words near each other
・ 鍋島直称
・ 鍋島直紀
・ 鍋島直紹
・ 鍋島直縄
・ 鍋島直繩
・ 鍋島直能
・ 鍋島直與
・ 鍋島直興
・ 鍋島直英
・ 鍋島直茂
鍋島直虎
・ 鍋島直賢
・ 鍋島直通
・ 鍋島直道
・ 鍋島直郷
・ 鍋島紀久子
・ 鍋島紀雄
・ 鍋島経房
・ 鍋島綱茂
・ 鍋島能弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鍋島直虎 : ミニ英和和英辞書
鍋島直虎[なべしま なおとら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [とら]
 【名詞】 1. tiger 

鍋島直虎 : ウィキペディア日本語版
鍋島直虎[なべしま なおとら]

鍋島 直虎(なべしま なおとら、安政3年2月9日1856年3月15日)- 大正14年(1925年10月30日)は、肥前小城藩の第11代(最後の)藩主。明治時代から大正時代にかけての政治家。
肥前佐賀藩主・鍋島直正の七男。母は側室・木村矩欽の娘。正室は第10代小城藩主鍋島直亮の娘・春子、継室は南部利剛の娘。子は鍋島直庸(長男)、鍋島直顕(次男)、娘(本多忠昭正室)、娘(毛利元良室)。官位は従二位紀伊守、子爵。幼名は欽八郎。
先代藩主の直亮に男児が無かったため、文久元年(1861年)9月にその婿養子となる。元治元年(1864年)、直亮の死去により跡を継いだ。慶応4年(1868年)の戊辰戦争では新政府軍に与して秋田の戦いなどで武功を挙げ、その恩賞として明治2年(1869年)8月に5000両を与えられた。それより2ヶ月前の6月には版籍奉還により藩知事となり、明治4年(1871年)7月の廃藩置県で免官されている。
明治6年(1873年)8月、実兄・鍋島直大や実弟・鍋島直柔と共にロンドンへ遊学する。しかし明治7年(1874年)、佐賀の乱が起こると、直虎の旧臣の多くが反乱に同調したため、直虎は連座で処罰されることとなり、それまでの身分や地位を全て剥奪された。後に直大らの計らいもあって許され、子爵となる。
後に外務省御用掛となり、明治23年(1890年)には貴族院議員となった。大正14年(1925年)10月30日に死去した。享年70。法号は威徳院殿全機直雄大居士。墓所は佐賀県小城市鷺原の祥光山星巌寺。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍋島直虎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.