|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鍋 : [なべ] 1. (n,n-suf) saucepan 2. pot ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
鍋島 紀雄(なべしま ただお、1897年5月26日 - 1968年2月19日)は、日本画家。 == 来歴 == 大阪市北区福島番外413番地に生まれる。父熊太郎(1865年(慶応元年)生まれ)、母ミチ(旧姓牧、1876年(明治9年)生まれ)の長男。鍋島熊太郎は元佐賀蓮池藩連枝。 1915年(大正4年)東北学院中等部卒業。4月、東京美術学校日本画科に入学。4月から7月まで予備科、8月から本科に進む。川合玉堂、結城素明、松岡映丘の指導を受ける。 1921年(大正10年)東京美術学校(現:東京芸術大学)卒業。 卒業制作は、東京芸術大学収蔵品として保管されているが、一般公開はされていない。 恩師・川合玉堂の言葉「塵汚の渦中に巻込まれる勿れ、一意我が道に精進せよ」を受けて中央画壇に背を向け、大阪南部の羽曳野市に住み、人知れず「己が魂」を描き続けた。 美術評論家・河北倫明は鍋島紀雄を評して「日本画から出て洋画的感覚を加えた鍋島紀雄の滋潤の彩調には、心情の深々とした美しさが一種の芳香をともないながらにじんでいる」と、語った。 画材は、岩絵の具など日本画の材料を使っているが、画風は洋画に近い。 生前、個展を開いて販売することもあったが、印象派を超越した独特の画風は素人受けしなかった。 1968年2月19日交通事故のため急逝する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鍋島紀雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|