|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鎌 : [かま] 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
鎌田 景弼(かまた かげすけ〔 / けいすけ〔『新編日本の歴代知事』986頁。〕、1842年(天保13年) - 1888年(明治21年)6月18日〔『幕末維新大人名事典』上巻、394-395頁。〕)は、幕末の熊本藩士、明治期の裁判官・内務官僚。佐賀県令・知事。字・伯寧、通称・新兵衛、平十郎。号・酔石〔『日本人名大辞典』539-540頁。〕。 ==経歴== 熊本藩士・鎌田左一郎の長男として生まれた。明治2年(1869年)熊本藩に出仕し参政、公議人に就任。明治4年(1971年)熊本藩が熊本県となると権大参事に就任した〔。 1875年2月、左院五等議官に転じた。同年6月七等判事・東京裁判所判事に就任。1977年6月廃官。同年8月、再び判事に任官し高知裁判所長となる。その後、司法権大書記官、兼参事院員外議官補を務めた〔〔「佐賀県知事従五位鎌田景弼陞叙ノ件」〕〔『明治過去帳』新訂初版、262頁。〕。 1883年5月、第二次佐賀県が発足すると初代県令に就任。1886年7月、地方官官制改正に伴い同県知事となる。千歳川治水事業、九州鉄道開通などに尽力。知事在任中に死去した〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鎌田景弼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|