翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎗田志郎
・ 鎗田晟裕
・ 鎗田清太郎
・ 鎗田直美
・ 鎗田順吉
・ 鎘
・ 鎙
・ 鎚
・ 鎚 (武器)
・ 鎚と鎌
鎚矛
・ 鎚起
・ 鎚金
・ 鎚鉾
・ 鎚骨
・ 鎛
・ 鎜
・ 鎝
・ 鎞
・ 鎟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎚矛 ( リダイレクト:メイス ) : ウィキペディア日本語版
メイス[ほこ]

メイス(mace)は殴打用の武器で、打撃部分の頭部(柄頭)と柄を組み合わせた合成棍棒の一種である。日本語では鎚矛、槌矛(つちほこ)あるいは戦棍(せんこん)とも訳される。
== 概要 ==
メイスは単体棍棒から発達した武器で、重量のある柄頭の二つの部位からなり、複数の部品を組み合わせて構成される合成棍棒の一種である。棍棒と同様に殴打用の武器で、柄の先に重い頭部を有することにより単体棍棒より高い打撃力を生みだす事ができる。
通常、金属製の柄頭と木製の柄からなるが、石や骨、木のような自然物製の柄頭をもつものや、全金属製のものも作られている。特に金属製の柄頭を持つメイスの打撃は強固な金属鎧に対し刃類よりも有効で、出縁やスパイク、突起により衝撃点を集中し厚い甲冑をへこませたり貫通したりすることができた。そのため、金属鎧による重武装化が進むと幅広く使用された。歩兵や騎兵が使用するメイスは通常60~90cm程度だが、騎兵に対してはより長い物が使用された。特に歩兵が使う両手用のメイスには柄の長さが1mを越える種類もあった。メイスは金属製殴打武器の代表的な存在であり、フレイルウォーハンマーなどを含む合成棍棒の総称として広義の意味で使われる場合がある。
棍棒が暴力の象徴から権威の象徴となっていったように、メイスもまた権力の象徴として祭礼用の権杖やを生んでいる。
柄頭はメイスの心臓部であり様々な形状をしている。下記では特に有名な物を記載する。
* 球型柄頭はメイスの基本の形と言え、サイズや形も多様である。円盤型や紡錘型をした亜種も存在する。特に巨大な球形柄頭をもつメイスは球を空洞にし軽量化を図る事が多い。
 * 球型柄頭に瘤やスパイクを放射状に取り付けたメイスは特に星型、モーニングスターと分類される場合もある。
* たまねぎ型、あるいは洋梨型とよばれるメイスは、放射状に房が配置された形状をしている。原型はトルコだが主にハンガリーで使われた。
* 出縁型柄頭は、出縁(フランジ)をもった同形の金属片を放射状に組み合わせたもので、横から見ると菱形や方形をしている。軽量化と、衝撃の集中の両方を狙ったメイスで、特に中世イタリアやドイツで生み出された物が有名である。
* 円柱型は、柄の先にさらに太い円柱状の柄頭を備えたメイスで、大型のスパイクで補強されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メイス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mace (club) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.