翻訳と辞書
Words near each other
・ 鏡 (映画)
・ 鏡 (曖昧さ回避)
・ 鏡 (村上春樹)
・ 鏡が丘養護学校
・ 鏡が丘養護学校浦添分校
・ 鏡に映る
・ 鏡に自分の姿を映す
・ 鏡のお城のミミ
・ 鏡のデュアル・イズム
・ 鏡のデュアル・イズム/100%サイダーガール
鏡のヴィーナス
・ 鏡の中にある如く
・ 鏡の中のあなたへ
・ 鏡の中のオルゴール
・ 鏡の中のマヤ・デレン
・ 鏡の中の女
・ 鏡の中の悪魔
・ 鏡の中の私
・ 鏡の国のちづる
・ 鏡の国のアリス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鏡のヴィーナス : ミニ英和和英辞書
鏡のヴィーナス[かがみのヴぃーなす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

鏡のヴィーナス : ウィキペディア日本語版
鏡のヴィーナス[かがみのヴぃーなす]

鏡のヴィーナス』(かがみのヴィーナス、、)は、スペイン黄金世紀の巨匠であるスペイン人画家のディエゴ・ベラスケスが描いた絵画ロンドン・ナショナル・ギャラリーの所蔵で、英語圏では『ロークビーのヴィーナス (''The Rokeby Venus'')』と呼ばれることが多く、諸外国では他に''The Toilet of Venus''、''Venus and Cupid''、''La Venus del espejoor''、''La Venus del espejo'' などと呼ばれている。1647年から1651年にかけて〔"The Rokeby Venus ". National Gallery, London. Retrieved on 25 December, 2007.〕、ベラスケスがイタリアに滞在していたときに描かれたものといわれ、ローマ神話の女神であるヴィーナスが裸体でベッドに横たわり、彼女の息子である愛の神キューピッドが支える鏡に見入っているという構図の絵画である。
古代からバロック期にいたるまでの数多くの絵画が、ベラスケスのこの作品に影響を与えたといわれる。イタリアの画家たちが描いた裸体のヴィーナス、たとえばジョルジョーネの『眠れるヴィーナス (''Sleeping Venus'', 1510年 アルテ・マイスター絵画館蔵)』、ティツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス (''Venus of Urbino'', 1538年 ウフィツィ美術館蔵)』などである。ベラスケスはこの絵画にそれまでのヴィーナスの作品でよく描かれた、ベッドや長椅子に横たわるヴィーナス、鏡に映った自分自身を見つめるヴィーナスという二つのポーズを取り入れている。この作品は以降のさまざまな絵画表現における出発点となった。それは中央に鏡を配置することにより、鑑賞者に背を向けているヴィーナスの向こうむきの表情まで表現していることなどである〔Carr, p. 214.〕 。
『鏡のヴィーナス』はベラスケスが描いた裸婦画で唯一現存している作品で、厳格なカトリック教国であった当時のスペインにおいて17世紀に異端審問によって徹底的に弾圧の的となった裸婦を描いたスペイン絵画で残っている非常に数少ないものの一つである〔MacLaren, p. 126. and Carr, p. 214.〕。こういった弾圧にもかかわらず、外国の画家たちによって描かれた裸婦画はスペイン貴族階級の間で熱心に収集されており、『鏡のヴィーナス』も、イングランドのヨークシャーにあるカントリーハウスのロークビー・パーク (en:Rokeby Park) へ持ち込まれる1813年まではスペイン宮廷人の家に飾られていた。
この絵画は1906年にナショナル・アート・コレクション・ファンド (en:National Art Collections Fund) によってロンドン・ナショナル・ギャラリーのために購入された。1914年には婦人参政権論者のカナダ人メアリ・リチャードソンによって切り付けられひどく損傷したが、すぐに修復され、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに元通り展示されている。
== 概要 ==
『鏡のヴィーナス』はローマ神話の愛と美と豊穣の女神であるヴィーナスが、しどけない姿でベッドにもたれかかっている様子を描いている。古代の芸術作品でも背中を向けたヴィーナスはよく見られた構図で、文学的性愛を表すモチーフであった〔Prater, p.51〕.。この作品でもヴィーナスは背中を向けており、右ひざは左脚の下に隠れている構図となっている。神話をモチーフにした絵画に通常描き足されている、バラ宝石ミルトスといった装飾物は一切描かれていない。また、それまでに描かれたヴィーナスはほとんどがブロンドの髪だが、ベラスケスはこの作品でブルネットの髪のヴィーナスを描いている〔Prater, p.40.〕。彼女の息子であるキューピッドがともに描かれていることによって、初めてこの作品の女性がヴィーナスであると理解できるようになっている。
ヴィーナスはキューピッドによって支えられている鏡を見つめているが、キューピッドにはその象徴である弓矢は描かれていない。この作品が最初に発表されたとき、恐らくは意図的に論争を巻き起こすために「裸婦像 (''a nude woman'')」として紹介された。この絵のヴィーナスの表情は鏡に映ったイメージとして描かれているが〔Carr, p. 214. It does not, however, seem clear to Wallace, quoted below.〕、その顔の特徴はぼかされ、曖昧にしか表現されていない。美術評論家のナターシャ・ウォレスは、ヴィーナスの不明瞭な顔こそがこの絵の本質的な意味を表す鍵かも知れないと考えた。ウォレスは「ヴィーナスの肖像としての顔や描写に神話的な意味は何もない。この絵を観る人それぞれが夢中になる美のイメージが表されている〔Wallace, Natasha. "Venus at her Mirror ". JSS Virtual Gallery, 17 November, 2000. Retrieved on 4 January, 2008.〕」「ヴィーナスの顔や描写には神話的な意味はなく、神話を隠れ蓑にした性愛画と言える。しかしそれと同時に魅力あふれる素晴らしく美しい作品である〔」と述べている。
この絵には鏡のフレームに絡みつき、垂らされているピンクのシルクのリボンが描かれている。このリボンが何を表しているのかが美術史家たちによって議論されてきた。それらの議論の中には、恋人同士を結びつけ、また拘束するキューピッドの力を示したものである、鏡を壁に掛けるためのものである、ヴィーナスの目隠しに直前まで使われたものである、などといった見解もあった〔Prater, p.40.〕。評論家のフリアン・ギャラーゴは、キューピッドの表情が非常に憂鬱に見えることに着目し、このリボンがヴィーナスを美の女神の名の下に拘束するものではないかと考え、この絵を「美に征服された愛 (Amor conquered by Beauty)」と名付けた〔Gallego, Julián. "Vision et symboles dans la peinture espagnole du siècle d'or". Paris: Klincksieck, 1968. p. 59f.〕。
ベッドのシーツはヴィーナスの身体に沿ってしわになり、そのなめらかな肢体を強調する役割を与えられている〔。使用されている色は主にレッド、ホワイト、グレイの濃淡で、これらはヴィーナスの肌の色としても使われている。このシンプルな色の構成は非常に高く評価されてきたが、最近の研究によればグレイのシーツはもともとは深いモーブだったものが、色あせた結果グレイになったとされている〔。光沢のある明るい色はヴィーナスの肌に「滑らかでクリームのように混ぜ合わされて〔Keith, Larry; in Carr, p. 83.〕」使われ、シーツに使われているダークグレイやブラック、壁のブラウンとは対照的に描かれている。
『鏡のヴィーナス』はベラスケスが描いた作品で現存する唯一の裸婦画であるが、その他に3枚の裸婦画の存在がスペインに記録として残っている。うち2枚はスペイン王室コレクションの記録で、1734年のマドリード王宮の火災で絵が焼失した可能性が高い。残る1枚はドミンゴ・ゲルラ・コロネルのコレクションとして記録されている〔MacLaren, p. 125.〕。これらの絵はそれぞれ、『もたれかかるヴィーナス (''a reclining Venus'')』、『ヴィーナスとアドニス (''Venus and Adonis'')』、『プシュケとキューピッド (''Psyche and Cupid'')』と名付けられていた〔Portús, p. 56.〕。
ベラスケスは裸婦画を生涯にわたって描き続けたと考えられているが、そのモデルは同一人物ではないかと推測されている。当時のスペインでは芸術家が制作のために男性のヌードモデルを雇うことは認められていたが、女性のヌードモデルを使うことは問題視されていた〔Prater, p. 56–57.〕。『鏡のヴィーナス』はベラスケスがローマに滞在していたときに描かれたものであると言われ、美術史家のアンドレアス・プラーターは、ローマでのベラスケスが「生身の女性のヌードモデルを使うべきであるという考えるにいたるような、放埒な生活を送ったのは間違いない」としている〔。この絵はベラスケスのイタリア滞在時の愛人を描いたものではないかと考えられており、さらにこの女性はベラスケスとの子供を産んだとも言われている〔。プラド美術館所蔵の『聖母戴冠 (''Coronation of the Virgin,'' 1640年頃)』、『アラクネの寓話(織女たち)(''Las Hilanderas,'' 1657年頃)』など、他にもこの女性がモデルになっている絵があると考えられている〔Noting the resemblance of the model in these paintings, López-Rey offered: "Obviously, Velázquez worked in both cases, and, for that matter, in the ''Fable of Arachne'' and ''Arachne'', from the same model, the same sketch, or just the same idea of a beautiful young woman. Yet, he put on canvas two different images, one of divine and the other of earthly beauty". López-Rey, vol. I, p. 156. However, MacLaren (p. 127) does not endorse these suggestions; they would probably argue that the painting was not produced in Italy. The Prado "Coronation" is dated to 1641–42; the present image is "stretched" vertically compared with the original.〕。
この絵ではヴィーナスもキューピッドも制作中に何度も描き直されており〔López-Rey believed that an overzealous cleaning in 1965 unevenly exposed some of Velázquez's "tentative contours", resulting in a loss of subtlety and contravening the artist's intent. López-Rey, vol II, p. 260. However, the National Gallery catalogue retaliates by describing López-Rey's description of the painting's condition as "largely misleading". MacLaren, p. 127.〕、ヴィーナスの腕の位置が現在とは違って、左肩や頭に描かれていた跡が残っている。赤外線分析ではもともとヴィーナスの頭部は左よりで、身体を起こした構図だったことが明らかにされた。絵の左側のヴィーナスの左脚とキューピッドの脚の部分は一見未完成にも見えるが、同じような表現はベラスケスの他の多くの作品にも見られ、恐らく意図的なものである〔Carr, p. 217, see also MacLaren, p. 125 for the opposite view.〕。1965年から1966年にかけてこの絵は洗浄修復され、それまでの評論家たちの主張とは異なり、ごくわずかではあるが後世に他の画家によって加筆されていることが判明した〔MacLaren, p. 125. In particular, it had been claimed that the face in the mirror had been overpainted. See note above for López-Rey's criticism of the cleaning.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鏡のヴィーナス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.