翻訳と辞書
Words near each other
・ 鏡像段階
・ 鏡像物質
・ 鏡像異性
・ 鏡像異性体
・ 鏡像異性体過剰率
・ 鏡像細胞
・ 鏡像運動
・ 鏡優雅
・ 鏡兵団
・ 鏡割
鏡割り
・ 鏡勘平
・ 鏡台
・ 鏡同和
・ 鏡味仙三
・ 鏡味健二郎
・ 鏡味国彦
・ 鏡味國彦
・ 鏡味小鉄
・ 鏡味徳房


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鏡割り : ミニ英和和英辞書
鏡割り[かがみわり]
(n) breaking open a ceremonial sake barrel
===========================
鏡割 : [かがみわり]
 (n) breaking open a ceremonial sake barrel
鏡割り : [かがみわり]
 (n) breaking open a ceremonial sake barrel
: [わり]
  1. (n,n-suf) rate 2. ratio 3. proportion 4. percentage 5. profit 6. assignment 7. 10% 8. unit of ten percent 
割り : [わり]
  1. (n,n-suf) rate 2. ratio 3. proportion 4. percentage 5. profit 6. assignment 7. 10% 8. unit of ten percent 
鏡割り ( リダイレクト:鏡開き ) : ウィキペディア日本語版
鏡開き[かがみびらき]

鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月年神)やに供えた鏡餅を下げて食べる、日本年中行事日本鏡餅組合 2010年1月5,086名調査「85%が鏡開きを行う」〕であり、神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って〔日本文化いろは辞典 〕、汁粉雑煮など〔日本鏡餅組合アンケート:お汁粉2500・雑煮1500・その他500〕で食す。
== 概要 ==
江戸時代、新年の吉日に商家では蔵開きの行事をしたが、武家ではなどの具足に供えた具足餅を下げて雑煮などにして食し、これを「刃柄(はつか)」を祝うといった。女性が台に供えた鏡餅を開く事を「初顔」を祝うといった。この武家社会の風習が一般化したものである。江戸城では、重箱に詰めた餅と餡が大奥にも贈られ、汁粉などにして食べた〔『定本江戸城大奥』永島今四郎・太田贇雄編、人物往来社 (1968)〕。
刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使用する(「開き」は「割り」の忌み言葉)。鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。これは、硬いものを食べ、を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためという。
鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている〔『農業新聞(2011.1.11号)』「四季」〕。武家の具足式を受け継ぎ、柔道場・剣道場などでは現在も鏡開き式を新年に行なうところもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鏡開き」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kagami biraki 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.