翻訳と辞書
Words near each other
・ 鐘釣駅
・ 鐘門
・ 鐘閣駅
・ 鐘離昧
・ 鐘離牧
・ 鐘馗
・ 鐘馗寺
・ 鐘鼓楼
・ 鐙
・ 鐙口
鐙型注口土器
・ 鐙田杵築神社
・ 鐙骨
・ 鐙骨筋
・ 鐙骨筋線維
・ 鐙骨頭
・ 鐚
・ 鐚一文
・ 鐚銭
・ 鐛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鐙型注口土器 : ミニ英和和英辞書
鐙型注口土器[あぶみがたちゅうこうどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あぶみ]
 (n) stirrup
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ちゅう]
  1. (n,vs) annotation 2. explanatory note 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
土器 : [どき]
 (n) (1) earthenware
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

鐙型注口土器 : ウィキペディア日本語版
鐙型注口土器[あぶみがたちゅうこうどき]

鐙型注口土器(あぶみがたちゅうこうどき、英語:stirrup-spout bottle)とは、主としてプレ・インカの文化と知られているチャビン文化モチェ文化に見られる球形の胴部から二股に分かれた注口がひとつになる形の土器のことをいう。注口部分が馬具の鐙に似ていることからこの名がつけられた。この注口については、チャビン時代のものは球形をなす胴部に注口をとりつける部分に予め孔をあけてその部分に注口をとりつけることが最近日本の若手研究者によって判明した。用途は、酒器など儀礼に用いられたと考えられ、液体を別の容器に注ぐときに独特な音を発する。わずかではあるが、メキシコトラティルコ遺跡にもみられ、チャビン時代に交流があったことを強くとなえる研究者もいた。

File:Peruvian human jug 01.jpg|スーペ河谷沿いの遺跡から出土した生贄の人物をかたどったチャビン文化の鐙型注口土器




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鐙型注口土器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.