翻訳と辞書
Words near each other
・ 鐵人貮拾捌號
・ 鐵将
・ 鐵木仁
・ 鐵木真
・ 鐵眼
・ 鐵砲洲稲荷神社
・ 鐵道
・ 鐶
・ 鐷
・ 鐸
鐸木三郎兵衛
・ 鐸木昌之
・ 鐸木能光
・ 鐸比古神社
・ 鐸比古鐸比売神社
・ 鐸比古鐸比賣神社
・ 鐸比売神社
・ 鐸比賣神社
・ 鐹
・ 鐺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鐸木三郎兵衛 : ミニ英和和英辞書
鐸木三郎兵衛[すずき さぶろうべえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [み]
  1. (num) three 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

鐸木三郎兵衛 : ウィキペディア日本語版
鐸木三郎兵衛[すずき さぶろうべえ]

鐸木 三郎兵衛(すずき さぶろうべえ、1858年4月16日安政5年3月3日) - 1931年3月8日)は、明治時代政治家福島町(現福島市)町長、名誉市長、福島県会議員、衆議院議員(立憲政友会)などを歴任。私財を投じて水道敷設事業や明治14年の福島大火(約1800戸焼失)の復興、福島市の駅前開発などに尽力した。また、福島県庁を郡山市に移転させるという動きがあった際には、福島市の代表として上京し陳情、移転を阻止した。再三の衆議院議員立候補要請を断り続け、晩年は廃寺を買い取って隠居。馬巌(ばがん)という俳号を持ち、風流に興じる一面も持っていた。
== 生涯 ==

=== 出生、改名 ===
鐸木三郎兵衛は安政5年3月3日(1858年4月16日)、宮城県刈田郡白石本郷桜小路(現白石市)の金谷武功の次男・金谷正足として生まれた。上京して警視医学校に学んだが、「病を得て廃学」〔馬巌句抄(1941年(昭和16年)3月発行)〕している。
1878年明治11年)、20歳のときに福島県福島町の鈴木(三郎兵衛)家に養子入りし、その家督を相続した。鈴木家は伊勢松阪出身とされる、薬種問屋両替商飛脚業などを営む商家。当主が代々「三郎兵衛」を名乗っており、正足はその10代目であった。正足の養子入りは9代目三郎兵衛(本名・誠信。俳号の西美が通称)に男子がいなかったためのことであり、伊達郡長岡村(現・伊達市)の芳賀甚七がこれを媒酌した。家督相続後まもなく、三郎兵衛は区内薬舗元締に就任し、翌年に9代目三郎兵衛は隠居〔翌年の1880年(明治13年)に死去している。〕した。
1879年(明治12年)3月、三郎兵衛は21歳のときに福島町会議員選挙に出馬、これに当選した。以後、多数の役職・名誉職を歴任することとなる。この町会議員当選後、三郎兵衛は苗字を「鈴木」から「鐸木」に変えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鐸木三郎兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.