翻訳と辞書
Words near each other
・ 長えい稲
・ 長かん品種
・ 長き夜の
・ 長き秋
・ 長くつ下のピッピ
・ 長く熱い夜
・ 長く熱い夜 (映画)
・ 長く熱い夜 (曲)
・ 長く短い祭
・ 長く短い祭/神様、仏様
長ぐつをはいたネコ
・ 長ぐつをはいたネコ (2011年の映画)
・ 長ぐつをはいた猫
・ 長ける
・ 長さ
・ 長さ-張力曲線
・ 長さこ高士
・ 長さの単位
・ 長さの比較
・ 長さ・張カ関係


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長ぐつをはいたネコ : ミニ英和和英辞書
長ぐつをはいたネコ[おさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

長ぐつをはいたネコ ( リダイレクト:長靴をはいた猫 ) : ウィキペディア日本語版
長靴をはいた猫[ながぐつをはいたねこ]

長靴をはいた猫』(ながぐつをはいたねこ、)は、ヨーロッパに伝わる民話1697年に出版された、シャルル・ペローによる『寓意のある昔話、またはコント集〜がちょうおばさんの話』()に収録されたものが有名。それ以前のものでは、1634年に出版された、ジャンバティスタ・バジーレによる『物語の物語、または小さき者たちのための楽しみ/ペンタメローネ』()に収められている。『グリム童話』の初稿にも『靴はき猫』()というタイトルで収められていた。日本では1969年(昭和44年)などにアニメ化されている(下記)。
シチリア島では、ほぼ同じ内容で、猫ではなく狐が登場する『ジョヴァンヌッツァ狐』()という物語が伝わっている〔イタロ・カルヴィーノ 著, 河島英昭 編訳, 『イタリア民話集』, 岩波文庫, 岩波書店, 1985年(昭和60年) ISBN 978-4003270929〕。
== あらすじ ==

''以下のあらすじは、ペロー版を元にしたものである。''
ある粉挽き職人が死に、3人の息子にはそれぞれ粉挽き小屋、ロバ、猫が遺産として分けられた。三男が「猫を食べてしまったら、後は何もなくなってしまう」と嘆いていると、猫が「心配要りませんよ。まず、私に長靴と袋を下さい。そうすれば、あなたがもらったものが、そんなに悪いもんでもないことが近いうちに分かります」と応えた。
長靴と袋を調達してもらった猫はまずウサギを捕まえ、王様に「我が主人・カラバ侯爵が狩りをしまして。獲物の一部を献上せよとの言いつけによりお持ちしました」と言ってウサギを献上し、王様から「侯によろしく伝えよ。“心遣い、大変嬉しく思う”」と言葉を貰う。これを繰り返して王様と猫が親しくなった頃、猫は三男にある場所で水浴びをさせる。そこに王様と姫が通りがかり、猫はその前に出て「大変です、カラバ侯爵が水浴びをしている最中に泥棒に持ち物を取られてしまいました」と嘘をつく。そうして、三男と王様を引き合わせ、「カラバ侯爵の居城」に王様を招待することになる。
猫が馬車を先導することになり、道で百姓に会うたびに「ここは誰の土地かと聞かれたら、『カラバ侯爵様の土地です』と言え。でないと、細切れにされてしまうぞ」と言う。本当は、(オーガ)の土地だったが、百姓は王様に訪ねられると「カラバ侯爵様の土地です」と答える。そして、王様は「カラバ侯爵」の領地の広さに感心する。
そして、ある豪奢な城に着く。これは、オーガの城だったが、猫はオーガをだまして鼠に姿を変えさせ、捕まえて食べてしまう。そうして城を奪い、王様が着くと「カラバ侯爵の城にようこそ!」と迎える。王様は「カラバ侯爵」に感心。三男は元々育ちの悪い男性ではなかったので、姫は三男を好きになり、しきりに気にかけるようになる。王様はこれに気づき、娘婿になってくれないか、と言う。三男こと「カラバ侯爵」は、その申し出を受けてその日のうちに姫と結婚する。猫も貴族の身となって、鼠捕りは趣味でやるだけになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長靴をはいた猫」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Puss in Boots 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.