|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive
長南 年恵(おさなみ としえ 1863年12月6日(文久3年10月26日) - 1907年(明治40年)10月29日)は、明治時代の霊能者、超能力者。現在の山形県鶴岡市出身。本名、登志恵(鶴岡市戸籍研究による)〔やっぱりホントだった年恵の超能力 、「長南史の研究」P.1012参照 〕。 「20歳のころからほとんど食事をとらず、口にするものは生水程度であった」「空気中から神水などの様々な物を取り出すなど、多くの不思議な現象を起こしていた」などと言われている。 == 概要 == 長南 年恵(おさなみ としえ)は、1863年12月6日(文久3年10月26日)羽前国庄内高畑(現在の山形県鶴岡市日吉町〔「長南年恵100年祭」全国長南会通信27号 〕)に、庄内藩士の長女として生まれる。20歳のころまでの記録は不明だが、1874年(明治7年)に鶴岡に小学校が開校した際には入学出来ず、子守奉公をしていたところ、次第に予言めいた言葉を口走る様になり、噂を聞きつけた住民の相談に乗るうち、奉公先から巫女として開業することを薦められたという説がある〔。弟の長南雄吉は、大阪浦江にあった大日本蓄電池株式会社の専務取締役で、雄吉が見た年恵の20歳以後の超常現象などの記録を、後年、心霊研究家の浅野和三郎がまとめて発表している〔『心霊文庫』第三篇 続幽魂問答(付録 長南年恵物語) - 浅野和三郎 著〕。 1907年(明治40年)10月29日)死亡。享年45(かぞえ年齢)。しかし満年齢では従来44歳と思われてきたが、生年を旧暦で没年を太陽暦で計算するという矛盾から錯誤した年齢であって、太陽暦で正確に計算すると満43歳10カ月であった。2006年11月3日には年恵の没後百年をしのび「長南年恵100年祭」が、年恵の墓のある鶴岡市の般若寺にて行われた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長南年恵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|