翻訳と辞書
Words near each other
・ 長坂の戦い
・ 長坂インターチェンジ
・ 長坂インターチェンジ (兵庫県)
・ 長坂インターチェンジ (山梨県)
・ 長坂ジャンクション
・ 長坂トンネル
・ 長坂中学校
・ 長坂二子塚古墳
・ 長坂信人
・ 長坂信宅
長坂信政
・ 長坂健冶
・ 長坂健治
・ 長坂光堅
・ 長坂周
・ 長坂和彦
・ 長坂哲夫
・ 長坂嘉昭
・ 長坂坡の戦い
・ 長坂寛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長坂信政 : ミニ英和和英辞書
長坂信政[ながさか のぶまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

長坂信政 : ウィキペディア日本語版
長坂信政[ながさか のぶまさ]
長坂 信政(ながさか のぶまさ、生年不詳 - 元亀3年(1572年))は、戦国時代の武将。三河松平氏(のち徳川氏)の家臣。通称、彦五郎、茶利九郎。仮名は九郎。異名血鑓九郎。弟の長坂信時、子の長坂信宅も同じく徳川氏の家臣である。
==概要==
家系清和源氏義光流小笠原氏の庶流長坂氏とされ、武田家の家臣・長坂光堅とは同族(遠戚)と思われる。また、陸奥の長坂氏とは別族である(こちらは千葉氏系)。ただし信政以前の事績は不明である。長坂氏は、小笠原氏支流である九郎守重が足利将軍家に仕え山城国長坂村に住したことから長坂姓を称して創始されたといい、その孫が信政であるといわれている。祖父・守重、父・信重(守重の三男)が足利将軍家に仕えていたのに対し、どのようにして信政が松平氏の家臣になったのかも不明である。長坂氏の系譜に関しては小笠原信定を祖とする説もあるが、信定は信政や光堅とほぼ同時期の人物であり、ましてや光堅が仕えていた武田氏とは敵対関係にもあったのでこちらは信憑性に欠ける。
松平氏三代(松平清康松平広忠松平家康)に仕え、尾張織田氏との戦いで活躍するなど、槍働きで功名を挙げたため「血鑓九郎」の異名を与えられ、この異名は信政の子孫代々に受け継がれた。子の信宅も穴山梅雪を調略するなど徳川氏のため働き、子孫は旗本として存続した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長坂信政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.