翻訳と辞書
Words near each other
・ 長太ノ浦駅
・ 長太刀
・ 長奉送使
・ 長女
・ 長妙寺
・ 長妻怜央
・ 長妻昭
・ 長妻樹里
・ 長子
・ 長子相続
長子相続制
・ 長子県
・ 長子音
・ 長子領
・ 長存寺
・ 長孫
・ 長孫倹
・ 長孫嵩
・ 長孫平
・ 長孫澄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長子相続制 : ミニ英和和英辞書
長子相続制[せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長子 : [ちょうし]
 (n) eldest child or son
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
相続 : [そうぞく]
  1. (n,vs) succession 2. inheritance 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

長子相続制 ( リダイレクト:長子相続 ) : ウィキペディア日本語版
長子相続[ちょうしそうぞく]

長子相続(ちょうしそうぞく)は、最初に生まれた子供(長子)が家産を相続する制度である。ここでいう長子は、長男のみを指し、「長女」が外されることが多く、「''男女を問わず、最初に生まれた子供が相続する''」という真の意味の「長子」相続とは言えない例が多い。相続する家産は、財産のみならず家督や地位も含まれる。
== 日本 ==

=== 江戸時代まで ===
江戸時代までの相続はさまざまであった。明確に定まった相続法というものはなく、たびたびお家騒動が起こった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長子相続」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Primogeniture 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.