翻訳と辞書
Words near each other
・ 長宗我部水軍
・ 長宗我部盛恒
・ 長宗我部盛澄
・ 長宗我部盛胤
・ 長宗我部盛親
・ 長宗我部能俊
・ 長宗我部能重
・ 長宗我部親吉
・ 長宗我部親和
・ 長宗我部親房
長宗我部親武
・ 長宗我部親泰
・ 長宗我部親益
・ 長宗我部重氏
・ 長宗我部陽子
・ 長宗我部雄親
・ 長官
・ 長官官房
・ 長官山
・ 長官政務官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長宗我部親武 : ミニ英和和英辞書
長宗我部親武[おさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 

長宗我部親武 ( リダイレクト:戸波親武 ) : ウィキペディア日本語版
戸波親武[へわ ちかたけ]

戸波 親武(へわ ちかたけ)は、戦国時代末期から安土桃山時代にかけての武将長宗我部氏の家臣。戸波城十河城を居城としていた。
== 生涯 ==
長宗我部国親の弟である長宗我部国康の長男として生まれる。
永禄12年(1569年)、長宗我部元親は、一条軍の戸波城を攻城し落城させた。親武は元親から戸波城の城主に任ぜられる。その際、戸波の名字を名乗る。
長宗我部軍の四国平定で武功をあげ、天正12年(1584年)に十河城の城主となったが、羽柴秀吉軍の四国攻めでは、植田城で羽柴秀吉軍を防戦した。
生誕、死没は不明だが、没年に関しては天正17年(1589年)以前ではないかと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸波親武」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.