|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge
長尾 晴景(ながお はるかげ)は、戦国時代の武将。越後の戦国大名、越後守護代である。 == 生涯 == === 家督相続 === 越後国の守護代・長尾為景の子として生まれ、幼くして主君の越後守護・上杉定実の猶子となる。〔「日本随筆大成」に拠ると、定実が為景の姉妹を娶った際に、為景の嫡子・六郎(のちの晴景か)を猶子とする約定を取り交わしたと云われる。〕定実の娘を娶ると共に偏諱を受け「定景」(さだかげ)と名乗る。のちに将軍足利義晴から偏諱を与えられ「晴景」(はるかげ)に改名。天文9年8月3日(1540年9月13日)に父・為景の隠居により、家督を譲られて〔上杉家文書(『新潟県史』資料編一、109号文書)。なお同文書は天文5年(1536年)作成と見られ家督移譲もこの時とされることが多いが、同書における為景の署名形式や、天文9年9月以降に晴景による発給文書が確認され、同月に晴景に対して敵追討の綸旨が発給されていること、更にこれ以降為景発給文書が確認できないことから、家督交代は天文9年だと考えられる(前島(2015)pp.46-47)。〕春日山城主となるとともに越後守護代を補任された。 父の為景と異なり穏健な政策をとり、領内の国人との融和を図った。越後における争乱を鎮めることにはある程度成功したが、主君である越後守護の上杉定実の伊達氏から伊達時宗丸を迎えるかの養子縁組問題(天文の乱)で越後国内が乱れた際に中条氏らを抑えることはできなかった。伊達氏の内紛に助けられ守護上杉家の復権は阻止したものの、黒田秀忠などが反乱を起こし越後国内の情勢はますます不穏になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長尾晴景」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|