翻訳と辞書
Words near each other
・ 長屋真紀子
・ 長屋神社
・ 長屋紳士録
・ 長屋茂
・ 長屋親王
・ 長屋重名
・ 長屋門
・ 長屋門公園
・ 長屋駅
・ 長山一也
長山一色城
・ 長山串
・ 長山六郎
・ 長山号
・ 長山氏
・ 長山洋子
・ 長山浩子
・ 長山登高士
・ 長山県
・ 長山真由美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長山一色城 : ミニ英和和英辞書
長山一色城[おさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [いち]
  1. (num) one 
一色 : [いっしき, ひといろ]
  1. (adj-na,n) one color 2. one colour 3. one article
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

長山一色城 ( リダイレクト:牛久保城 ) : ウィキペディア日本語版
牛久保城[うしくぼじょう]

牛久保城(うしくぼじょう)は三河国宝飯郡牛久保(はじめ牛窪、後に牛久保に改称、愛知県豊川市牛久保町)にあった日本の城平城)。
== 概要 ==
三河国聞書・三河国ニ葉松によると、牧野出羽守保成の築城。
天正18年(1590年)に牧野康成は徳川家康関東移封に従って上野国勢多郡大胡に2万石を領して移動した。牛久保城は吉田城に入った池田輝政の支城となり、重臣の荒尾成久(平左衛門)が城主となった。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後は牛久保周辺は天領となり、城郭の一部が代官所になるなどして機能していたが、元禄13年(1700年)に廃城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛久保城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.