|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
長岡大橋(ながおかおおはし)は、新潟県長岡市の信濃川に架かる国道8号長岡バイパスの道路橋梁。 == 概要 == 長岡市水道町五丁目と同市宮関町との間に架かる、橋長1078.2m、幅員23.05mを有する3径間および4径間連続鋼リベット非合成箱桁橋。車道は片側2車線の計4車線で、車道両端に幅員2.5mを有する自転車歩行者道を備える。長岡市域の信濃川に架かる橋梁で、国道の指定区間(国土交通省が管理を行う区間)となっているのは当橋梁と越の大橋の2つである。 1970年(昭和45年)11月16日(昭和45年)、長岡バイパスの神田 - 喜多町間開通と同時に上流側の1期線橋梁を使用した暫定2車線で供用を開始した。交通量増大に対応するため1985年度(昭和60年度)から拡幅に着手して2期線橋梁が建設され、1989年(平成元年)12月31日から完成4車線での供用を開始した。 自歩道には計3箇所のバルコニーが設けられており、信濃川流域を眺望することができる。また長岡市の風物や歴史に因んだデザインが採り入れられており、街路灯には長岡まつりの大花火大会で打ち上げられる三尺玉や、フェニックス(不死鳥)を模ったレリーフが据え付けられている。 長岡市の川東地域と川西地域とを連絡する橋梁のひとつで、当橋梁の上流側には国道351号の大手大橋が、下流側には国道352号等の蔵王橋が、それぞれ架橋されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長岡大橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|