翻訳と辞書
Words near each other
・ 長岡城
・ 長岡外史
・ 長岡大学
・ 長岡大手高校
・ 長岡大手高等学校
・ 長岡大橋
・ 長岡大花火大会
・ 長岡大雅
・ 長岡天満宮
・ 長岡天皇
長岡天神
・ 長岡天神駅
・ 長岡女子師範学校
・ 長岡女子短期大学
・ 長岡女子高等学校
・ 長岡学
・ 長岡安平
・ 長岡宗一
・ 長岡実
・ 長岡実業女子高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長岡天神 : ミニ英和和英辞書
長岡天神[ながおか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天神 : [てんじん]
 【名詞】 1. heavenly gods 2. Michizane's spirit
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

長岡天神 ( リダイレクト:長岡天満宮 ) : ウィキペディア日本語版
長岡天満宮[ながおかてんまんぐう]

長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)は、京都府長岡京市に鎮座する神社天満宮)。旧社格は府社。市民からは「天神さん、長天さん」と呼ばれ親しまれている。
長岡京市はかつて山城国乙訓郡長岡と呼ばれ、延暦3年(784年)桓武天皇平城京からを移し、長岡京を造営した所(ただし長岡宮を含む京域のほとんどは京都府向日市)。長岡天満宮は、都の西南の外れに位置する。
文化事業の一環として4月下旬には「霧島コンサート」、8月下旬には「宵宮コンサート」が開催される。同コンサートはクラシックの生演奏に身近にふれる機会として、音楽好きの市民に親しまれている。
== 由緒 ==

現社地周辺は平安時代菅原道真の所領であったとされ、道真が在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しんだ縁深いところであるという。 道真が大宰府へ左遷された時、長岡に立ち寄り、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しんだ。左遷の際道真に付き従ったのが、菅原氏の一族とされる中小路宗則で、宗則は高槻まで同船し、帰り際、道真から道真自作の木像と念持仏を託され持ち帰り、道真の死後に、その木像を祀ったのが当天満宮の創立とされている。
また、道真の大宰府左遷に付き従った中小路宗則は、大宰府で過ごし、道真の死後に、東小路祐房と共に、道真自作の像と念持仏を持ち帰り、祠を建てて安置したことが始まりとも言われる。爾来皇室の崇敬篤く度々の寄進造営をうけ、寛永15年(1638年)に八条宮智仁親王によって「八条ヶ池」が築造された。
社地は元10万余坪に亘っていたが、明治維新に際し上地のため、現今は2万余坪を有している。現在の本殿は昭和16年(1941年)に京都の平安神宮の社殿を拝領移築したもので、正面の朱塗りの拝殿は「菅公御神忌1100年大萬燈祭」を奉賛して、既存の拝殿を増改築したものである。(1998年秋竣工。)本殿への参道の途中にある弁天池の周辺は、回遊式庭園「紅葉庭園 錦景園」として近年整備された。
10月9日に例祭が行われる。
八条ヶ池には、檜で作られた水上橋があり、そこからは池を中心として境内を一望できる。八条ヶ池の中堤両側の樹齢百数十年のキリシマツツジは有名で、隣接する長岡公園の梅園も広く知られている。キリシマツツジの花の季節に開催される「春の観光まつり」の会場にもなっており、多くの観光客で賑わいをみせる。また、境内には竹林や梅林、あじさい園、桜、ハス、アヤメ・カキツバタ群落もあり四季折々の散策を楽しむことができる。2013年(平成25年)の年間参拝者数は694,000人。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長岡天満宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.