|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 消防 : [しょうぼう] 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本部 : [ほんぶ] 【名詞】 1. headquarters
長岡市消防本部(ながおかししょうぼうほんぶ)は、新潟県長岡市の消防部局(消防本部)。 ==沿革== *1950年4月1日 長岡市消防本部・長岡市消防署を設置。 *1964年10月1日 屈折はしご付消防車を配備。 *1970年10月26日 消防本部新庁舎(当時)が竣工。 *1976年9月30日 40メートル級はしご付消防車を配備。 *1989年4月1日 三島郡越路町の消防事務を受託。 *1993年12月1日 高規格救急車の運用を開始。 *2005年4月1日 南蒲原郡中之島町、三島郡越路町、三島町、古志郡山古志村及び刈羽郡小国町を編入。 *南蒲原郡中之島町、三島郡三島町、与板町及び和島村の消防事務を共同処理していた一部事務組合の与板郷消防・斉場事務組合(消防本部名称:与板郷消防本部、1976年4月1日設置)は合併前日をもって解散し、長岡市が三島郡与板町及び和島村の消防事務を受託。 *与板郷消防署は与板消防署となり、長岡市消防署を長岡消防署に改称し、2署制となる。 *古志郡山古志村は、小千谷地域広域事務組合を合併前日をもって脱退し、長岡市が消防事務を承継。 *刈羽郡小国町は、新潟県柏崎地域広域事務組合を合併前日をもって脱退し、長岡市が消防事務を承継。 *2006年1月1日 栃尾市、三島郡寺泊町、与板町及び和島村を編入。 *栃尾市消防本部(1963年4月1日設置)を長岡市消防本部に統合。 *栃尾市消防署は栃尾消防署となり、3署制となる。 *三島郡寺泊町は、新潟県西部広域消防事務組合を合併前日をもって脱退し、長岡市が消防事務を承継。旧寺泊消防署を与板消防署寺泊出張所とする。 *三島郡与板町及び和島村は、合併前日をもって長岡市への消防事務委託を廃止。 *2010年4月1日新庁舎にて業務開始。 *旧庁舎の老朽化に伴い、長岡防災シビックコア地区(長岡操車場跡地)へ庁舎を移転し、同日業務を開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長岡市消防本部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|