|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 三 : [み] 1. (num) three
長島 良三(ながしま りょうぞう、1936年9月16日 - 2013年10月14日)は、日本の編集者、翻訳家。フランス文学の翻訳を専門とする。アンドレ・モーロワ、ボリス・ヴィアン、ジョルジュ・シムノン(「メグレシリーズ」)、モーリス・ルブラン(「ルパン・シリーズ」)などの翻訳で知られる。別名、北村良三(きたむら りょうぞう)。少年文芸作家クラブ会員。 編集者時代は、「ミステリマガジン」「SFマガジン」両誌の編集長を務めた。また、バベル翻訳学院講師も務めた。 == 概要 == 東京府に生まれる。明治大学文学部仏文科卒。大学を修了後、早川書房に入社。〔小森収『はじめて話すけど…』(フリースタイル 2002年)収録の各務三郎へのインタビューより〕1973年から1975年までは「ブラック・ユーモア選集」などを企画した。のち、1973年から1975年には「ミステリマガジン」の編集長、1974年から1975年には「SFマガジン」の編集長も兼務(いずれも前編集長の退社による)。1975年に早川書房を退社して、翻訳専業になる。 初期(1960年代 - 1970年代中盤)には「北村良三」名義を使用した。これは、早川書房が建前として、「社員の、翻訳などの『本来の業務以外』の活動は禁止」していたためである(実際は、多くの社員が内緒で、翻訳を行っていた)。この名義での翻訳にジョルジュ・シムノン「G-7 タクシーの中の男」(所収:『名探偵登場6』早川書房、1963年)、ボアロー=ナルスジャック『青列車は停まる』(早川書房、1968年)、アンドレ・モーロワ『読心機』(早川書房、1969年)、「フロラ・トリスタンの生涯」(所収:『ノンフィクション全集17』筑摩書房、1974年)などがある。 1975年(もしくは1976年)からは「長島良三」の名義を使う。以降、継続的に翻訳業を続け、訳書(小説が主体で、ノンフィクションの翻訳は数点に留まる)の合計は100を超える〔2007年現在。〕。ボリス・ヴィアンのハードボイルド群、河出書房新社版「メグレ・シリーズ」のうち十数冊、偕成社「アルセーヌ=ルパン全集」全28冊のうち9冊を翻訳するなど、フランスのミステリー作品・娯楽作品を多く手がける。文学的なものとしてはアンドレ・モーロワ『女の愛について』が挙げられる。 著書は、「メグレ・シリーズ」に関するものが数点と、小説が1編ある。 2013年10月14日、虚血性心不全により東京都内の自邸にて死去〔長島良三氏死去=「エマニエル夫人」などの翻訳家 時事通信 2013年10月17日閲覧〕。77歳歿。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長島良三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|