翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎から船に乗って
・ 長崎がんばらんば国体
・ 長崎くんち
・ 長崎さるく博
・ 長崎さるく博'06
・ 長崎せせらぎ公園
・ 長崎ちゃんぽん
・ 長崎ちゃんめん
・ 長崎のこれから
・ 長崎のマグダレナ
長崎の教会群とキリスト教関連遺産
・ 長崎の鐘
・ 長崎は今日も雨だった
・ 長崎ぶらぶら節
・ 長崎ぶらぶら節 (映画)
・ 長崎への原子爆弾投下
・ 長崎への原爆投下
・ 長崎まる子
・ 長崎みどり
・ 長崎みなとメディカルセンター市民病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎の教会群とキリスト教関連遺産 : ミニ英和和英辞書
長崎の教会群とキリスト教関連遺産[ながさきのきょうかいぐんときりすときょうかんれんいさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
教会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. church 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
キリスト教 : [きりすときょう]
 【名詞】 1. Christianity 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関連 : [かんれん]
  1. (n,suf) relation 2. connection 3. relevance 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
遺産 : [いさん]
 【名詞】 1. inheritance 2. bequest 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears

長崎の教会群とキリスト教関連遺産 : ウィキペディア日本語版
長崎の教会群とキリスト教関連遺産[ながさきのきょうかいぐんときりすときょうかんれんいさん]
長崎の教会群とキリスト教関連遺産(ながさきのきょうかいぐんときりすときょうかんれんいさん)は、ユネスコ世界遺産(文化遺産)暫定リストへ追加掲載が決まった長崎県熊本県にある教会キリスト教に関わる史跡文化財の総称。
2007年1月23日文化庁富岡製糸場と絹産業遺産群群馬県富岡市など)、富士山山梨県静岡県。2013年に富士山-信仰の対象と芸術の源泉として世界遺産登録)、飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群奈良県明日香村など)とともに追加申請を決めた。
== 概要 ==
長崎におけるキリスト教の伝来と繁栄、激しい弾圧と250年もの潜伏、そして奇跡の復活、という、世界に類を見ない布教の歴史を物語る資産として、ユネスコの世界遺産暫定リストに登録された。長崎県では、正式に世界遺産として登録されるために、関係市町と情報共有を図って、保存管理計画の策定や国内外の同じような資産との比較研究などの一体的な取り組みを進めることとし、2007年11月12日に「第1回 長崎県世界遺産登録推進会議」を開催した。この推進会議はその後も開かれ、2012年6月までに5回開催されている。このうち2012年1月の第3回推進会議では、29の構成資産を14に整理することが承認され〔第3回 長崎県世界遺産登録推進会議について(長崎から世界遺産を「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」) 〕、第4回および第5回推進会議を経て、現在は下記の13資産が構成資産とされている〔第5回 長崎県世界遺産登録推進会議について(長崎から世界遺産を「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」) 推進会議結果(PDF) 〕。
2013年8月に開催された文化庁の文化審議会では「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を同年度中の正式推薦候補とされたが、内閣官房地域活性化統合事務局の有識者会議では「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が推薦候補とされた。政府は最終的に後者を2013年度の推薦物件とすることを決定し、前者の推薦は2014年度以降に持ち越しとなった〔「明治の産業革命遺産」推薦 政府、15年登録目指す 長崎教会群は見送り (SankeiBiz, 2013年9月17日)〕。
2014年7月10日に文化審議会の世界文化遺産・無形文化遺産部会は、2016年の世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する候補に選んだ〔世界遺産推薦候補に長崎の教会群 文化審議会、16年登録めざす 〕〔長崎の教会群など、文化審議会が世界遺産推薦へ 〕。政府は閣議了解を経て、2015年1月に正式な推薦書を世界遺産センターに提出した。この結果、2016年の第40回世界遺産委員会で審議される予定だったが、2016年2月初旬に諮問機関であるICOMOSが推薦内容の不備を(禁教時代に特化すべきと)指摘したため、政府は推薦取り下げの上、構成資産の再検討に入ることになった〔政府、今夏の登録こだわらず 長崎の教会群、構成見直しも (西日本新聞、2016年2月4日)〕。
新たな推薦書内容を検討する「長崎世界遺産学術委員会」は2016年3月24日の会合で、大浦天主堂以外の禁教明け(明治時代)以降に建てられた教会について、禁教時代の周辺集落の景観などに包括し、法的保護根拠を重要文化的景観とすることを決めた。既に重要文化的景観に選定されている地域もあるが、これから選定を目指すには時間がかかり、地元が目指す2018年の再推薦に間にあうかが問われる〔7教会「集落」に拡大、世界遺産「禁教期」関連づけ (読売新聞、2016年3月25日)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.