翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県民音頭
・ 長崎県災害拠点病院
・ 長崎県特別支援学校の廃校の一覧
・ 長崎県特別支援学校の廃校一覧
・ 長崎県特別支援学校一覧
・ 長崎県獣医師会
・ 長崎県病院企業団
・ 長崎県県北振興局
・ 長崎県知事
・ 長崎県知事一覧
長崎県立ろう学校
・ 長崎県立ろう学校佐世保分校
・ 長崎県立上五島高等学校
・ 長崎県立上対馬高等学校
・ 長崎県立中五島高等学校
・ 長崎県立五島南高等学校
・ 長崎県立五島商業高等学校
・ 長崎県立五島海陽高等学校
・ 長崎県立五島高等学校
・ 長崎県立佐世保中央高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県立ろう学校 : ミニ英和和英辞書
長崎県立ろう学校[ながさきけんりつ ろうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長崎県 : [ながさきけん]
 (n) Nagasaki prefecture (Kyuushuu)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

長崎県立ろう学校 : ウィキペディア日本語版
長崎県立ろう学校[ながさきけんりつ ろうがっこう]

長崎県立ろう学校(ながさきけんりつ ろうがっこう)は、長崎県大村市植松三丁目にある県立特別支援学校佐世保市に分校(旧長崎県立佐世保ろう学校)が設置されている。また、学校の近くには寄宿舎がある。
== 概要 ==
;校訓
:「強く・正しく・心豊かに」
;校章
:1951年(昭和26年)4月の佐世保分校開校を機に、校章制定の気運が高まり、公募の結果、当時の職員山口貞成のデザインが採用された。発祥の地である長崎市を象徴する鶴〔長崎港はその形から「鶴の港」と呼ばれており、長崎市にある長崎県立長崎鶴洋高等学校(旧長崎水産高等学校)や長崎県立鶴南特別支援学校の名前に「鶴」が入っているのはそのため。〕をイメージした絵に、「長ろう」の字体を組み合わせたデザインとなっている。その後、この校章を中央に織り込んだ校旗が作られた。
;校歌
:1998年(平成10年)9月に制定。作詞は井上信一、作曲は樋渡憲三による。1番に長崎に生まれ大村に育った伝統を、2番に校訓を、3番に各部の努力目標をそれぞれ詠み込んである。以前より校歌といわれるものはあったが、詩のみで曲はついていないこともあり、正式な校歌とはなっていなかった。そこで、創立100周年を機に正式な校歌作成の動きが高まり、今日の校歌が完成した。
;学部
* 幼稚部
* 小学部
* 中学部
* 高等部
 *本科 - 窯業科・被服科・産業工芸科・理容
 *専攻科 - 窯業科・被服科・産業工芸科・理容科
;佐世保分校
* 長崎県立ろう学校佐世保分校

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県立ろう学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.