|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 税関 : [ぜいかん] 【名詞】 1. customs house ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
長崎税関(ながさきぜいかん)は、日本の税関。九州の西側を管轄し、長崎市に主たる事務所を置く。 == 歴史 == * 1698年 - 長崎会所設置 * 1859年 - 長崎・神奈川・箱館(函館)の3港を開港、長崎会所の一部に湊会所を設置する * 1863年 - 長崎運上所設置(湊会所を運上所と改称) * 1867年 - 長崎会所廃止 * 1872年 - 運上所を税関という呼称に統一 * 1878年 - 長崎税関口之津支庁開設 * 1891年 - 長崎税関梅ヶ崎庁舎竣工 * 1898年 - 長崎税関下り松派出所開設(現存・重要文化財) * 1909年 - 長崎税関門司税関支署が長崎税関から独立して、門司税関となる * 1923年 - 長崎港に日華連絡船就航 * 1928年 - 現在地に長崎税関庁舎竣工 * 1942年 - 神戸丸遭難により職員殉職 * 1943年 - 税関閉鎖(第二次世界大戦により税関官制廃止、海運局に併合) * 1945年 - 原爆投下、旧長崎税関庁舎甚大な被害を受ける。アメリカ第8海兵師団司令部が税関庁舎を接収。 * 1946年 - 税関再開(門司税関の管轄として長崎・佐世保・三池・三角・鹿児島に支署を設置) * 1953年 - 長崎税関として門司税関から独立(支署:佐世保、三池、三角、鹿児島) * 1969年 - 現長崎税関庁舎竣工 * 1985年 - 八代支署設置(三角支署を出張所に改称) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長崎税関」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|