翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎電気軌道1号系統
・ 長崎電気軌道1系統
・ 長崎電気軌道2000形電車
・ 長崎電気軌道200形電車
・ 長崎電気軌道201形電車
・ 長崎電気軌道202形電車
・ 長崎電気軌道211形電車
・ 長崎電気軌道2号系統
・ 長崎電気軌道2系統
・ 長崎電気軌道3000形
長崎電気軌道3000形電車
・ 長崎電気軌道300形電車
・ 長崎電気軌道360形電車
・ 長崎電気軌道370形電車
・ 長崎電気軌道3号系統
・ 長崎電気軌道3系統
・ 長崎電気軌道4号系統
・ 長崎電気軌道4系統
・ 長崎電気軌道5000形電車
・ 長崎電気軌道500形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎電気軌道3000形電車 : ミニ英和和英辞書
長崎電気軌道3000形電車[ながさきでんききどう3000かたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

長崎電気軌道3000形電車 : ウィキペディア日本語版
長崎電気軌道3000形電車[ながさきでんききどう3000かたでんしゃ]

長崎電気軌道3000形電車(ながさきでんききどう3000かたでんしゃ)とは、2003年(平成15年)より製造された長崎電気軌道路面電車である。2004年(平成16年)3月より営業運転を開始した。同年グッドデザイン賞受賞〔グッドデザイン賞 〕。
== 概要 ==
長崎電気軌道は1980年(昭和55年)に軽快電車と呼ばれる2000形を2両導入していた。当初は軽快電車の更なる増備が予定されていたが、軽快電車の開発の遅れやコスト面等の理由から、1982年の1200形より旧式車両の機器を流用し車体のみを新造する方式で新車の導入が行われていた。これらの車両は低コストで長崎電気軌道の低運賃維持に貢献したが、その反面バリアフリー化が十分になされているとは言えなかった。1999年に導入された1700形や、その翌年から導入された1800形では交通バリアフリー法に合わせて中央扉の拡幅や車椅子スペースの設置が行われたものの、熊本市交通局9700形電車など他都市で導入が進んでいた低床電車と比べると、バリアフリーへの本格的な対応には至っていなかった。
そのような状況の中、長崎電気軌道は2002年に低床車の導入を発表し、そして導入されたのが本形式である。本形式は長崎電気軌道初の連接車両でもあり、導入に合わせて一部の停留所などでは対応工事が行われた。純粋な新車としては前述の2000形以来であり、営業開始前後には地元メディア等で大きく取り上げられ話題を呼んだ。導入当初はブレーキ系統の故障があり運休することもあったが、2008年現在ではおおむね安定した運用が行われており、市民の足として定着し、車椅子での利用者も徐々に増えつつある。2005年(平成17年)には鉄道友の会ローレル賞を受賞している。なお、本形式の価格は一編成当たり2億2000万円である。
当初は2006年(平成18年)までに4編成を導入する予定だったが、長崎県から予算が下りなかったため3編成しか導入されなかった。2011年(平成23年)以降は新型低床電車5000形を導入している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎電気軌道3000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.