翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎電気軌道1系統
・ 長崎電気軌道2000形電車
・ 長崎電気軌道200形電車
・ 長崎電気軌道201形電車
・ 長崎電気軌道202形電車
・ 長崎電気軌道211形電車
・ 長崎電気軌道2号系統
・ 長崎電気軌道2系統
・ 長崎電気軌道3000形
・ 長崎電気軌道3000形電車
長崎電気軌道300形電車
・ 長崎電気軌道360形電車
・ 長崎電気軌道370形電車
・ 長崎電気軌道3号系統
・ 長崎電気軌道3系統
・ 長崎電気軌道4号系統
・ 長崎電気軌道4系統
・ 長崎電気軌道5000形電車
・ 長崎電気軌道500形電車
・ 長崎電気軌道5号系統


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎電気軌道300形電車 : ミニ英和和英辞書
長崎電気軌道300形電車[ながさきでんききどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

長崎電気軌道300形電車 ( リダイレクト:長崎電気軌道200形電車 ) : ウィキペディア日本語版
長崎電気軌道200形電車[ながさきでんききどう200がたでんしゃ]

長崎電気軌道200形電車(ながさきでんききどう200がたでんしゃ)は、1950年(昭和25年)に登場した長崎電気軌道路面電車車両である。
本記事では、200形以降に製造されほぼ同一形態の211形300形と、本形式を改造して誕生した電動貨車(花電車)87形(2代目)についても記述する。
== 概要 ==
1950年(昭和25年)から1954年(昭和29年)にかけて200形・211形・300形合計で26両が製造された。
長崎電気軌道の車両としては初めてのボキー車である。本形式の登場まで、同社の電車は全て輸送力に乏しい二軸単車であったため、本形式の登場は戦後の利用客増加に大きく貢献した。
各形式とも車体寸法、性能は変わらず、製造メーカーや製造年により形式が分類されているものの、後年に実施された各種の改造を経て登場時とは大きく異なる外観となったことから、形式ごとの違いを見分けるのは難しい。
老朽化により2010年代から運用を離脱する車両も出始めているが、依然として同社の主力形式である。
以下、200形、211形、300形各形式の概要および、主に施された改造について記述する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎電気軌道200形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.