翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎駅前停留場
・ 長崎駅前電停
・ 長崎駅前駅
・ 長崎駅殺人事件
・ 長崎高商
・ 長崎高校
・ 長崎高等商業学校
・ 長崎高等学校
・ 長崎高等学校 (旧制)
・ 長崎高綱
長崎高貞
・ 長崎高資
・ 長崎高重
・ 長崎鼻
・ 長崎鼻 (千葉県)
・ 長崎鼻 (大分県)
・ 長崎鼻 (鹿児島県)
・ 長崎~ハウステンボス・ウインズ佐世保線
・ 長崎~ハウステンボス・佐世保線
・ 長崎~佐世保・佐々線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎高貞 : ミニ英和和英辞書
長崎高貞[ながさき たかさだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

長崎高貞 : ウィキペディア日本語版
長崎高貞[ながさき たかさだ]

長崎 高貞(ながさき たかさだ)は、鎌倉時代後期の武将執権北条氏家臣鎌倉時代後期から末期にかけて北条得宗家内管領として権力を振るった長崎円喜の子で、長崎高資の弟〔『系図纂要』の「長崎氏系図」では高資の兄に位置付けられており、細川重男の論文「得宗家執事長崎氏」(参考文献参照)ではこの説を採用しているが、『鎌倉殿中問答記録』の文保2年(1318年9月15日の記事で「高資の弟、四郎左衛門」とあり、『保暦間記』にも北条治時と共に出家した(本文参照)人物として挙げられる「長崎四郎左衛門尉」の付記に「円喜子 高資弟」とあることから、高資より年少であったと考えられる。〕。通称は四郎左衛門(尉)。の「高」の字は主君である北条高時偏諱とみられる〔細川重男は長崎高綱(円喜)・高資の「高」の字を高時の偏諱と推測しており(論文「得宗家執事長崎氏」)、高貞についても同様のことが言えるものと考えられる。〕。
== 略歴 ==
延慶2年(1309年)、父・高綱(円喜)の出家に伴って侍所所司を継いだとされている〔細川、2000年、P.171~172。〕。
元弘元年/元徳3年(1331年)、鎌倉幕府軍の軍奉行・侍所所司として上洛後醍醐天皇が立て籠もる笠置山を攻めた。正慶2年/元弘3年(1333年)には北条治時に従って楠木正成が立て籠もる千早城を攻めたが、同年5月に同城包囲中に六波羅探題陥落・滅亡を知り、元弘3年(1333年)6月に治時と共に出家して建武政権に降伏した〔『北条氏系譜人名辞典』P.118 「長崎高貞」の項(執筆:森幸夫)。〕。
建武元年(1334年)3月21日〔「近江国番場宿蓮華寺過去帳」による(『北条氏系譜人名辞典』P.118)。〕、京都阿弥陀峯で斬首された〔。『太平記』では斬首の日が同年7月9日となっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎高貞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.