翻訳と辞書
Words near each other
・ 長州征伐
・ 長州征討
・ 長州戦争
・ 長州正義派
・ 長州藩
・ 長州藩の家臣団
・ 長州藩主
・ 長州藩士の洋行
・ 長州藩諸隊
・ 長州路 (街道をゆく)
長州鉄道
・ 長州鉄道A1形蒸気機関車
・ 長州鉄道B1形蒸気機関車
・ 長工デフ
・ 長巻
・ 長幕戦争
・ 長幡忠夫
・ 長幡村
・ 長幡部神社 (常陸太田市)
・ 長平の戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長州鉄道 : ミニ英和和英辞書
長州鉄道[ちょうしゅうてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

長州鉄道 : ウィキペディア日本語版
長州鉄道[ちょうしゅうてつどう]

長州鉄道(ちょうしゅうてつどう)は、山口県下関市東下関駅から小串駅までの鉄道路線を有していた鉄道事業者である。幡生駅 - 小串駅は買収・国有化され現在は山陰本線の一部となり、東下関駅 - 幡生駅は山陽電気軌道の路線の一部となった。なお、小月駅 - 西市駅を建設・運営した長門鉄道とは、直接の関係はない。
== 歴史 ==
鉄道の便がなかった山口県西部の日本海沿岸諸集落を連ねて開発をはかる目的で、1911年長州軽便鉄道が豊浦郡生野村(東下関付近)と大津郡深川村(正明市、現在の長門市)を結ぶ免許を得たのがはじまりである。会社は長州鉄道として設立され1914年に東下関 - 小串間を開業させた。だが、ここから先の建設は資金の都合で頓挫してしまった。
1925年に幡生 - 小串が国鉄小串線として買収されると、長州鉄道では残存区間である東下関 - 幡生間2.3kmの営業を維持するため、伊那電車軌道(現、飯田線)から車両を購入して1926年より電車運転が開始された。一時は市内循環鉄道の構想を立てて免許を得るものの、山陽電気軌道と共通した出資者が多かったことから、1928年に山陽電気軌道へ路線を譲渡し長州鉄道は終わりを迎えた。最末期には路線長は日本国内で最短クラスだったものの、市内交通機関としての機能を持っていたため8分配当であったという。
譲渡を受けた山陽電気軌道では旧長州鉄道線を幡生線とし、それと連絡させるために唐戸 - 東下関(「東駅」と通称)間へ1929年に唐戸線を建設した。1932年には長関線が唐戸まで伸びてきたこともあって、3路線の線路が一本につながった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長州鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.