翻訳と辞書
Words near each other
・ 長庚科技大学
・ 長府
・ 長府中学校
・ 長府城
・ 長府新田藩
・ 長府村
・ 長府毛利家
・ 長府毛利邸
・ 長府町
・ 長府藩
長府製作所
・ 長府警察署
・ 長府郵便局
・ 長府陣屋
・ 長府駅
・ 長府高校
・ 長府高等学校
・ 長座
・ 長座体前屈
・ 長廣敏雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長府製作所 : ミニ英和和英辞書
長府製作所[ちょうふせいさくしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
製作 : [せいさく]
  1. (n,vs) manufacture 2. production 
製作所 : [せいさくじょ]
 【名詞】 1. works 2. factory 3. plant
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

長府製作所 : ウィキペディア日本語版
長府製作所[ちょうふせいさくしょ]

株式会社 長府製作所(ちょうふせいさくしょ、)は、山口県下関市長府扇町に本社を置く、石油・ガス・電気などによる給湯設備空調関連施設太陽光発電システムなどの製造販売をおこなう企業である。
主に石油給湯器のシェアで全国トップを誇る。一般的には「長府ボイラ」の名前で知られている。
== 概要 ==
1954年に農機具(脱穀機等)を製造するメーカーとして創業。やがて乾燥機用の灯油バーナーの改良に成功したのを機に、現在の主力である石油給湯機器への礎を作り上げた。
1963年には、家庭用温水ボイラの製造を開始し、住宅設備分野へ進出を図ると共に、1971年には、同社が先駆けて開発に成功した石油瞬間ボイラでその名を一般に拡大させてゆく。また1979年には、太陽熱温水器を開発し、住宅設備業界での地位を確立させ、その後もシステムバスルーム、システムキッチン、太陽光発電システムなどの製品を多角的に開発している。
近年では岩手県花巻市に本社を置く、ストーブを主とした暖房器具メーカー、サンポットを子会社化し、同社の持つノウハウを元に暖房器具の分野にも進出している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長府製作所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.