|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 濤 : [なみ] (n) wave
長田 秋濤(おさだ しゅうとう、明治4年10月5日(1871年11月17日) - 大正4年(1915年)12月25日)は、劇作家・仏文学者・翻訳家。別号は酔掃堂。 静岡県静岡市西草深町に徳川家直参・長田銈太郎の長男として生まれる。本名・忠一(ただかず)。幼少にして父に伴われて上京し、学習院を経て、第二高等学校に入学。1890年(明治23年)法律研究のため渡仏するが演劇にも関心をもち、1894年(明治27年)帰国した。伊藤博文など政界・財界とつながりを持ち、1897年(明治30年)再び渡欧。帰国後、文学に親しみ硯友社の一派と交わった。川上音二郎らと演劇改良のため働き、翻案戯曲小説『椿姫』を1903年(明治36年)に刊行、尾崎紅葉と縁が深かったが、自然主義の勃興とともに文壇から遠ざかり、ほどなく死去。1917年(大正6年)、南洋開発の書『図南録』が刊行された。 ほとんど忘れられた文学者だが、中村光夫が小説『贋の偶像』で扱った。 == 著書 == *仏蘭西名作梗概 東京専門学校出版部 *当世二人女婿 脚本ハ仏国世界ハ日本(訳)鳳文館 1887.3 *菊水 金港堂 1895.3 *王冠 春陽堂 1899.10 *金剛石の原野(訳)春陽堂 1900.6 *西伯利亜蒙古旅行 巴黎至北京 ヴィクトル・メーギヤン 春陽堂 1900.6 *北氷洋(訳)春陽堂 1900.7 *ヒマラヤ山探検(訳)春陽堂 1900.8 *サハラ大沙漠(訳編)春陽堂 1900.8 *西部亜弗利加探険(訳)春陽堂 1900.9 *寒牡丹 尾崎紅葉共著 春陽堂 1901 *新赤毛布 洋行奇談 文禄堂 1902.5 *西洋花こよみ ボッカシオ(ボッカチオ)文禄堂 1902.7 *椿姫 アレキサンドル・ヂュマ・フィス 早稲田大学出版部 1903 *新々赤毛布 露西亜朝鮮支那遠征奇談 文禄堂 1904.3 *世界富豪の表裏 博文館 1904.3 *貧児の成功 金港堂 1905.3 *恋か情か 金港堂 1905.6 *怨 スクリープ 隆文館 1906.7 *祖国 サルヅー(サルドゥ)隆文館 1906.8(三大悲劇 第2巻) *愛の比斯馬克(ビスマルク)春陽堂 1909.8 *世界の魔公園 如山堂書店 1911 *偉人の家 喜劇 ニコニコ倶楽部 1914 *図南録 実業之日本社 1917 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長田秋濤」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|