|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 着 : [ちゃく] 1. (n,suf) (1) counter for suits of clothing 2. (2) arriving at ..
長着(ながぎ)とは、羽織やコートに対して、裾まである和服を指す。着物という語は和服全般を指すことが多いが、羽織などと区別して長着を着物と呼ぶことがある。 == 概要 == 長着は、江戸時代に普及した小袖に由来する。女性用長着 (または女装) の場合、着丈の長いものをおはしょりをして着用するが、体格に見あった対丈のものや、おはしょりをせず裾引きでの着用も行われた。裾引きは上流階級、遊里や花柳界、富裕層においてみられたが、現代では婚礼衣装と花柳界に残るのみである。対丈のものは旅館の寝間着等を除いてほぼ消滅している。男性、男装の場合は対丈である。 洋服が普及する以前は農漁村の庶民の間では、作業服としては二部式のもの(上に着る半身の着物と腰巻・前掛あるいは細い袴)が一般的であり長着は家で過ごす時の衣服であった。また、それ以外の人々においても袴を着用の際にはしばしば半身のみの着物「半着」が用いられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長着」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|