翻訳と辞書
Words near each other
・ 長短格
・ 長短短格
・ 長短花柱
・ 長短金利の逆転
・ 長短金利逆転
・ 長石
・ 長石多可男
・ 長神大駅
・ 長神悟
・ 長禄
長禄の乱
・ 長禄の変
・ 長禄の大飢饉
・ 長禄の飢饉
・ 長禄・寛正の飢饉
・ 長禄合戦
・ 長禄寺
・ 長禅寺
・ 長禅寺 (旭市)
・ 長禅寺 (甲府市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長禄の乱 : ミニ英和和英辞書
長禄の乱[ちょうろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

長禄の乱 ( リダイレクト:長禄の変 ) : ウィキペディア日本語版
長禄の変[ちょうろくのへん]
長禄の変(ちょうろくのへん)は、室町時代長禄元年12月2日1457年12月27日)に赤松氏の遺臣らが後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である自天王と忠義王(後南朝の征夷大将軍である)の兄弟を騙し討って、神璽を持ち去った事件。
== 概要 ==
嘉吉3年(1443年)の禁闕の変で、三種の神器の1つ「神璽」は後南朝に持ち去られたままだった。
嘉吉の乱で取り潰された守護大名赤松氏の再興を願う赤松氏の遺臣達(石見太郎、丹生屋帯刀、上月満吉など)はこの点に着目した。
赤松遺臣らは大和の豪族小川弘光と共に、奥吉野の北山・川上に本拠を置いていた後南朝の行宮を長禄元年12月2日1457年12月27日)に襲撃、南朝の皇胤である自天王と忠義王の兄弟や野長瀬盛高盛実兄弟、楠木正理らは奥吉野の山中を逃走するが、十津川にて討たれた。赤松遺臣らは神璽を一旦持ち去ることに成功するが、後南朝を支持する吉野の民によって神璽を再度奪還され、赤松等は一旦引き上げた。
翌年の長禄2年(1458年)、赤松遺臣らは小川弘光・越智家栄の協力を得て自天王の母の屋敷を襲い、再度神璽を持ち去った。
約15年もの間京都から持ち去られていた神璽の奪還成功の功績を認めた室町幕府は赤松氏の再興を許し、赤松政則に家督相続をさせた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長禄の変」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.