翻訳と辞書
Words near each other
・ 長船光忠
・ 長船克己
・ 長船克巳
・ 長船兼光
・ 長船加奈
・ 長船吉兵衛
・ 長船定行
・ 長船景光
・ 長船派
・ 長船流
長船物
・ 長船町
・ 長船町福岡
・ 長船秀光
・ 長船綱直
・ 長船貞親
・ 長船長光
・ 長船駅
・ 長船騏郎
・ 長良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長船物 : ミニ英和和英辞書
長船物[おさふね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

長船物 ( リダイレクト:長船派 ) : ウィキペディア日本語版
長船派[おさふねは]

長船派(おさふねは)とは、中世日本備前国邑久郡長船(現在の岡山県瀬戸内市)を拠点とした刀工の流派。名匠を多数生み出したことから、長船刀工が製作した刀剣は長船物(おさふねもの)として高く評価されている。
なお、通称として単に「長船」「備前長船」とも呼ばれる。
== 概要 ==
文献によれば、鎌倉時代の人物と推定されている古備前派近忠光忠親子を祖とする。ただし、前者には作品が現存せず、名匠として知られている後者も年紀作(年紀が入った作品)が存在しない。従って、光忠の子・長光が作った年紀作に記された文永11年(1274年)が確認できる最古のものである。長光の子あるいは弟子と推定される景光兼光親子、近景真長はいずれも名匠として知られ、南北朝時代には兼光系の倫光政光基光らの正系をはじめ、相州物の影響を受けた長義系(長重・長義・兼長)、両系統とは別系の元重系(元重・重真)、山城大宮から移った大宮系(盛景盛重)などが活躍した。室町時代初期(応永年間)には応永備前と呼ばれる名刀が作られ、盛光康光らが活躍した。以後の長船物は一括して末備前と称され、則光忠光勝光宗光祐定清光らが活躍した。ただし、同じ銘が入っていても実際には一門や門人がその名義を用いて製作を行い、一種の集団制の工房が形成されていたとされている。更に戦国時代には、「束刀」あるいは「数打」と呼ばれる一種の大量生産体制が取られていた。
相州物の影響を受けた沸出来を持つ相伝備前(長義系)及び末備前の一部を除けば、匂出来で映りと称する地に刃文の影のようなもの(地映)が出現する。刃文の変化においては、鎌倉中期は丁子、末期は直刃に小互の目、南北朝時代はのたれ、室町時代は複雑な互の目の乱れに集約される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長船派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.