翻訳と辞書
Words near each other
・ 長良川サービスエリア
・ 長良川サービスセンター
・ 長良川スポーツプラザ
・ 長良川プロムナード
・ 長良川プロムナード計画
・ 長良川メドウ
・ 長良川リバーサイドウェイ
・ 長良川リバーサイド有料道路
・ 長良川リバーサイド道路
・ 長良川事件
長良川交通公園
・ 長良川全国花火大会
・ 長良川公園
・ 長良川右岸プロムナード
・ 長良川右岸有料道路
・ 長良川右岸道路
・ 長良川国際レガッタコース
・ 長良川国際会議場
・ 長良川大橋
・ 長良川橋 (東海環状自動車道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長良川交通公園 : ミニ英和和英辞書
長良川交通公園[ながらがわこうつうこうえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公園 : [こうえん]
 【名詞】 1. (public) park 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

長良川交通公園 : ウィキペディア日本語版
長良川交通公園[ながらがわこうつうこうえん]

株式会社長良川交通公園(ながらがわこうつうこうえん)は、岐阜県岐阜市に所在するレジャー施設運営会社。岐阜市内で映画館を経営する「岐阜土地興業」の100%子会社である。設立は1959年昭和34年)。
== スポーツ施設事業 ==
1967年(昭和42年)、岐阜市の長良川沿い(後の鵜飼大橋南詰)に屋外流水プール兼スケートリンクを設置。構造設計は坂田美郎で、鉄筋コンクリート造の地上2階建てだった。「ジャンボ滑り台」を備えたプールは「マンモスプール」と呼ばれ、1970年代には当時人気を博していたパンダの滑り台を設置した。東海地方で放映されていたテレビCMでは滑り台からの水しぶきがテレビ画面からお茶の間に飛び込んでくるという、派手な演出を行なっていた。冬季は水路上にリンクを設置して「マンモスリンク」として屋外スケート場として使用されていた。
他にも周回タイプのゴーカート、ビックリハウス等が施設内に併設されていた。
その後プール兼スケート場は閉鎖され、ゴルフ練習場として改装されて現在に至っている。またボウリング場「コーエンボウル」が隣接されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長良川交通公園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.