翻訳と辞書
Words near each other
・ 長谷川万由美
・ 長谷川万蔵
・ 長谷川三千子
・ 長谷川三郎
・ 長谷川与次
・ 長谷川中学校
・ 長谷川丹波守
・ 長谷川久一
・ 長谷川久蔵
・ 長谷川五作
長谷川五郎
・ 長谷川亘
・ 長谷川亨
・ 長谷川京子
・ 長谷川仁
・ 長谷川仁志
・ 長谷川伝次郎
・ 長谷川伸
・ 長谷川伸シリーズ
・ 長谷川伸一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長谷川五郎 : ミニ英和和英辞書
長谷川五郎[はせがわ ごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
谷川 : [たにがわ]
 【名詞】 1. mountain stream 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ご]
  1. (num) five 

長谷川五郎 : ウィキペディア日本語版
長谷川五郎[はせがわ ごろう]
長谷川五郎(はせがわ ごろう、1932年昭和7年) - )は、茨城県水戸市出身のボードゲーム研究家、ゲーム考案家で、特にオセロを考案したことで有名な人物である。
オセロ以外にも88オセロソクラテスミラクルファイブセルゴ大碁(だいご)といったボードゲームも考案しているゲーム研究家である。現在、日本オセロ連盟会長、オセロ名誉十段。
==経歴==
英文学研究者(茨城大学教授)の長谷川四郎〔この「長谷川四郎」は、シベリア虜囚体験がある作家の長谷川四郎とは別人である。〕を父として茨城県水戸市で誕生。
旧制水戸中学(現茨城県立水戸第一高等学校)入学。今では「オセロ」として知られるゲームを考案した経緯は、同校の学生時代まで遡るといい、学校の短い休み時間でも楽しめるゲームが欲しいと思い、碁石を用いて相手の石をはさむと取れるというルールの「挟み碁」を考案したことに始まる、と本人は語る。その後、ルールを変え、石を取り除くのではなく色を反転させるようにし、牛乳瓶のふたを用いて裏表を反転させるように改良して現在の形にたどりついた、と言う。みずからのゲームに「オセロ」という名称をつけることになった由来は、そのゲームを考案した際に何と名付けるかについて父親の長谷川四郎に相談したところ、英文学研究者(英文学者)の父がシェイクスピアの『オセロ』を取り上げたからだという〔中日新聞社 「シティーライフ No.4」 2007年 〕。その名を出されれば、白人女性のデズデモーナ(=白石)と、その夫の黒人軍人オセロ(=黒石)が緑の平原(=緑の盤面)で勇猛果敢に闘う物語が思い描かれたので、盤面を緑色にしこの名称を使うようになった、という〔シリーズ:茨城発・夢ドキュメント (2) オセロ考案者 ~長谷川五郎さん~ (茨城県地域情報紙「常陽リビングニュース」)2013年1月6日閲覧〕。シェイクスピアの『オセロ』は敵・味方が頻繁に寝返るストーリーの演劇作品である。
茨城大学経済学部政経科に進学。大学生時代はオセロを普及させることまでは考えておらず、あくまで身近な人と遊ぶために手作りで同ゲームを作って配るにとどまっていた。
同大学卒業後、製薬会社に就職し営業職MR)の仕事を始めても仕事先などで自作のオセロを披露していたところ、担当の顧客にあたる医局長から同ゲームを高く評価してもらい、1972年、ツクダオリジナルの社長である佃義範および企画担当者に面会する機会を得て、同ゲームを育てる夢を語り合い意気投合。ゲームとしては破格の長期契約を結び、1973年には日本オセロ連盟を設立し東京で第1回全日本オセロ選手権大会を開催、同社がオセロの販売を開始し、その後は年々ファンの数が増えた。
将棋囲碁共にアマチュア五段である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長谷川五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.