|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 谷川 : [たにがわ] 【名詞】 1. mountain stream ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
長谷川 真太郎(はせがわ しんたろう、1916年 - ?)は日本の牧師、神学者。長谷川真〔中村敏は『日本における福音派の歴史』(2000年)で長谷川真太郎(p.202-p.203)と記している。しかし、羽鳥明は『イエスはわがいのち』(1992年)では長谷川真(p.123)と書かれている。名前の表記については双方の意見がある。〕とも言う。 ==経歴== 1916年、無教会派の信徒の長谷川周治の息子として、東京府に生まれる。渡米して、ハンプデン・シドニー大学とフェイス神学校を卒業する。留学中に、フィラデルフィア日本人キリスト教会を手伝う。日本の家族に書いた手紙が、「ひとり旅」と題されて、1942年に、父周治によって出版される。 第二次大戦後アメリカより帰国する。1947年父の自宅に堀ノ内キリスト教会を設立して初代牧師に就任する。1949年10月に自宅に東京基督神学校を設立して、学監〔中村敏(2000年),202〕に就任する。 経営方針の違いから、1951年に東京基督神学校から、東京神学塾が分離独立して、長谷川が新設された東京神学塾の学長に就任する。尾山令仁、村瀬俊夫、泉田昭らを育てる。1954年堀ノ内キリスト教会牧師を退任する。 早稲田大学講師をも務める。1956年から2年間、イスラエルに留学して留学、ヘブライ大学・スウェーデン神学院に所属する。イスラエルでユダヤ教に傾倒する。帰国後、1958年に東京神学塾を解散する。そして、再び1961年にもイスラエルに留学する。帰国後ユダヤ教についての本を著す。 長年東海大学教授を務めて、ワシントン大学の客員教授をも務める。東洋大学より社会学博士を授与される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷川真太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|