|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 邦 : [ほう, くに] (n) country ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
長谷 邦夫(ながたに くにお、1937年4月7日 - )は、漫画家、漫画評論家、元大垣女子短期大学・椙山女学園大学・中京大学・宇都宮アートアンドスポーツ専門学校等の講師。元日本マンガ学会理事。赤塚不二夫の長年のブレーン役やパロディ漫画におけるパイオニアとして知られる。 == 経歴・人物 == 東京府東京市葛飾区(現:東京都葛飾区金町)に生まれ育つ。少年時代は『漫画少年』に投稿。石森章太郎が主宰する東日本漫画研究会の同人となり、肉筆回覧同人誌『墨汁一滴』の執筆陣に加わる。石森や赤塚不二夫らが住む豊島区椎名町のトキワ荘に出入りしていたため、新漫画党員ではないが広義の「トキワ荘メンバー」に含める場合がある。 東京都立芝商業高等学校を卒業後塩野義製薬に就職したが、結核の兆候が発見されたため、入社3ヶ月で退職。漫画一本の生活に入る。曙出版を中心に貸本マンガを1964年まで約7年間執筆。この時期、徳南晴一郎の仕事を手伝ったこともある。 その後、トキワ荘グループが創立したアニメ企画会社スタジオゼロに入社。同社雑誌部のチーフアシスタントになり、『オバケのQ太郎』や『レインボー戦隊ロビン』を手掛ける。1965年、赤塚のフジオ・プロダクション創立に参加する。 1969年に『COM』に連載された「バカ式」(つげ義春の『ねじ式』と赤塚不二夫の『天才バカボン』の混合)に代表される一連の混合パロディ漫画は、当時流行っていた漫画評論におけるギャグ漫画軽視や過剰解釈に対する強烈なメッセージであった。しかし、掲載誌の変更に伴い、そういったメッセージ性は減少していった。 フジオ・プロではアイデアマン・作画等を担当し、『おそ松くん』、『ひみつのアッコちゃん』、『天才バカボン』、『もーれつア太郎』、『ギャグゲリラ』等主要作品の全てに関わる。また、赤塚のアメリカ取材(『MAD』編集部への往訪)や赤塚が企画した写真漫画(週刊少年サンデー掲載。アクターとして出演)にも携わったほか、「赤塚不二夫責任編集」と銘打った雑誌『まんがNo.1』の事実上の編集長となり、後年は赤塚のマネジメントも担当した。ゴーストライターとして赤塚名義で発表した原稿も多い。 『ライブ・イン・ハトヤ』や『ウナギイヌ合唱隊』など、赤塚が漫画以外の活動をした時も常に共に行動するなど一心同体の存在だったが、赤塚が酒に溺れて漫画活動に支障を来たすようになったとされる1994年にフジオ・プロを退職。飛鳥新社の『日刊アスカ』の編集部・マンガ班顧問を務めたが、休刊になったのちは単独で仕事をしていた。 もともと現代詩を書く文学青年でもあり、江戸川邦生名義で小説も発表した。また、SF同人誌『宇宙塵』の初期からの会員でもあった。他に、1974年、井上陽水『氷の世界』収録曲「桜三月散歩道」(元来は『まんがNo.1』の付録のソノシートのために作成された曲)の作詞で日本作詞大賞LP賞受賞〔第7回日本作詞大賞 〕。70年代は山下洋輔トリオとの交友も深く、タモリが上京して初めて芸を披露した場面にも立ち会っている。 独立以降は、もっぱら漫画家として創作活動をするよりも、上掲の如く講師として後進の指導を行っていた。このため、同年代の漫画家よりも最近の漫画事情に詳しかった。また2006年4月からは、アートアンドスポーツ専門学校が新設した小説・シナリオ科の大衆文藝演習の講師も務めていた。 2013年4月30日、脳出血で倒れる。現在介護老人保健施設に入所。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷邦夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|