翻訳と辞書
Words near each other
・ 長途
・ 長逝
・ 長連弘
・ 長連恭
・ 長連愛
・ 長連竜
・ 長連豪
・ 長連起
・ 長連頼
・ 長連龍
長運斎綱俊
・ 長過ぎ
・ 長過ぎる
・ 長道具
・ 長遠寺
・ 長遠寺 (余市町)
・ 長遠寺 (北海道余市町)
・ 長遠寺 (尼崎市)
・ 長遠寺 (横浜市)
・ 長部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長運斎綱俊 : ミニ英和和英辞書
長運斎綱俊[ちょううんさいつなとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

長運斎綱俊 : ウィキペディア日本語版
長運斎綱俊[ちょううんさいつなとし]
長運斎綱俊(ちょううんさいつなとし、寛政10年(1798年) - 文久3年(1863年)12月)は江戸時代刀工。本名を加藤八郎といい、は長運斎、加藤和泉守国秀の三男で、山形藩工で濤瀾刃の名手であった加藤綱秀の実の弟である。
水心子正秀に学ぶ。江戸に移住しさらに大阪に上がり、鈴木治國に師事したのち、西国を遊歴、熊本に駐槌。安政3年(1856年)には長運斎を息子の是俊、二代綱俊に譲り、を長寿斎と改める。文政6年(1823年)頃より江戸麻布上杉家中家敷に住み、文久3年(1863年)にその生涯を終えた。
彼は、当時備前伝の第一人者と称えられた名工である。
甥に石堂是一、弟子に固山宗次高橋長信青竜軒盛俊など数多くの優れた門人がおり、幕末江戸で一大流派を築いた。殊に備前伝では水心子一門を凌ぐ勢いであったと言う。
作風は匂出来の互の目丁子乱れに足入り、また焼刃の高き大房互の目丁子もあり、稀に濤瀾刃直刃の作もある。安政以降是俊との合作が多く残されており、文久3年頃までの作品を見る。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長運斎綱俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.