|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
長野ハル(ながの はる、1925年4月26日 - )は、日本のプロボクシング・マネージャー。東京都出身、帝拳ジム所属。女性。 今日まで60年以上にわたって、国内最大手ジムのマネージャー(実質的な経営者)としてジムを切り盛りしている。現在でも現役である。多くのボクシング世界王者(大場政夫、浜田剛史、西岡利晃、粟生隆寛ら)を育て、多くのビッグマッチを手がけ続けている。 本人自身はボクシング関係者との親戚・縁戚関係は全くない(後述)。自身でのボクシング経験もない。実践女学校卒業後、大就職難のさなか、1948年帝拳に、当時の会長で日本プロボクシング協会初代会長でもある本田明の秘書として就職。入社するまで彼女は、帝拳がボクシングの会社だということを知らなかった。 しかし明は1965年7月3日、64歳で死亡。明は、後継者を次男・明彦にするよう遺言した。長野は、その遺言を守るべく、明彦を後継の会長にすべく尽力する。しかし明彦は当時17歳(立教高校3年)と若すぎ、協会は明彦の就任を拒否した。そこで明の未亡人で明彦の母でもある本田ハルを名目上の会長に据え、数年後に明彦を会長に就任させた。長野は本田ハルと同名であるが、これは偶然の一致で両人に関係は全くない(長野から見れば「会長の奥様」)。明彦の会長就任後も、長野が実質的経営者であることは変わりなかった。これは現在も同じである。 沢木耕太郎「一瞬の夏」等、同ジムを描いたノンフィクション作品にも登場している。 実父は東京帝国大学法学部卒、高等文官試験合格後、裁判官を務め、退官後は弁護士として活躍した人物。 == 外部リンク == *83歳を迎える長野ハルさんへの敬意 佐藤彰雄/スポーツEYE - スポニチBlog 2008年4月23日 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長野ハル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|