翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野・山梨・静岡方言
・ 長野・愛知4連続強盗殺人事件
・ 長野三菱自動車販売
・ 長野中央病院
・ 長野中央警察署
・ 長野中央通り
・ 長野中央郵便局
・ 長野中央高等学校
・ 長野中学校
・ 長野丸光
長野主膳
・ 長野久義
・ 長野五輪
・ 長野五輪スタジアム
・ 長野五輪競技場
・ 長野亮
・ 長野仁美
・ 長野俊英高校
・ 長野俊英高等学校
・ 長野保健医療大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野主膳 : ミニ英和和英辞書
長野主膳[ながの しゅぜん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
: [ぜん]
 【名詞】 1. (small) table 2. tray 3. meal 

長野主膳 : ウィキペディア日本語版
長野主膳[ながの しゅぜん]

長野 主膳(ながの しゅぜん、文化12年10月16日1815年11月16日)- 文久2年8月27日1862年9月20日))は、江戸時代末期の国学者で、大老井伊直弼の家臣。前名は主馬(しゅめ)。義言(よしとき)。桃之舎と号した。
== 人物 ==

=== 前半生 ===
伊勢国飯高郡滝村(たきのむら)の住人である長野次郎祐の弟で先祖は上州長野氏とされる。しかし、これは戸籍だけのことで出自、経歴とも25歳になるまでの一切はわかっていない。歴史に登場するのは天保10年、場所は滝野村の滝野次郎左衛門宅に寓居したときからである。天保12年、次郎左衛門の妹で六歳年上の瀧女(たきめ。多紀とも)と結婚し夫婦は京都、伊勢、美濃、尾張、三河を遊歴。同年12月に近江国坂田郡の市場村にしばらくいたが、翌年には伊吹山麓にある志賀谷村の阿原忠之進宅に寓居。ここで国史、和歌などを教授した。滝村、坂田郡とも和歌山藩と縁がある点が共通している。経緯は明らかではないが、天保13年11月20日に門人と彦根に出て、夜に井伊直弼を訪ね朝方に帰り、これが三日続いてようやく去った。直弼は主膳に傾倒し弟子となった。主膳は容貌典雅で和歌に通じていたが、眼光が鋭く油断のならない風であったとされる。どのような伝手があったのかは不明だが、この後は京都に出て九条家に仕え、妻の瀧女は今城家に仕えた。関白九条尚忠英照皇太后の父であり孝明天皇の外戚にあたる。また九条家は井伊家とは格別な関係にあった。一方で今城定章の娘が孝明天皇の寵姫、今城重子であり彼女は同時に千種有文の姉でもある。九条家では家宰を取り仕切る家臣の島田龍章と交際を結んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野主膳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.